toggle
アナログ・レコード

CDと酷似した音が出るレコードは単なる流行もので価値がないのか?

今月上旬にこのようなニュースが流れました。

ニール・ヤング、昨今のアナログ盤ブームを「ただの流行りもん」と切り捨てる

キュウソネコカミが歌っているように「レコード聴いてる俺カッケー」てところでしょうか。

私としてはニールの主張には同意できる部分もありますし、異議を申し立てたい部分もあります。

「CD用のマスタリング音源から作ったレコードばかりで、そんなのはただの流行でしかない」っていうのは何となく理解できます。
ただ、ちょっと言い過ぎだとも思います。
CDと酷似した音が出るマスターを使って製作されたレコードでも、レコードの方が良い音で聞こえることが多いからです。
続きを読む >

レコード氷河期に「レコード万歳」と主張していたPearl JamのVitalogy

もう2014年ともなれば90年代ネタでブログを書くのもネタ切れで難しいんですけどね。
約一か月前にこんなニュースが流れました。

ジャック・ホワイト、ソロ新作『ラザレット』が1994年以来最も売れたアナログ盤に認定

Lazarettoは本当に良いアルバムだと思います。
Jack Whiteはソロになってから再び黄金期に突入している感があります。

ただ、このニュースでPearl JamのVitalogyの記録が破られたっていうのは残念な気分になりました。
ラザレットのアナログは初週で4万枚売れ、売り上げの累積が6万枚を超えたとのこと。

初週売り上げ枚数と累積売り上げ枚数のどちらもVitalogyの記録を塗り替えたそうです。
まあ時代背景が違うからこういう記録は無意味な気がしますけどね。
続きを読む >

Soundgarden / Superunknownのリマスターの感想

今日はSoundgardenのSuperunknownのリマスター盤の感想です。
私はスーパーデラックス盤とレコード盤を購入しました。
発売日から約半月遅れでようやく聞くことができました。

詳細はSuperunknown20(オフィシャルサイト)でどうぞ。

最近は反音圧主義なマスタリングが目立つようになってきましたが、Superunknownはどうでしょうか?
続きを読む >

Charisma.comのアイ アイ シンドロームは良いアルバムです

4月のレコードストアデイからしばらくたちましたが、やはり売り上げは好調だったようですね。

英国レコード・ストア・デイ、前年売上を30%上回り過去最高を記録!
米レコード・ストア・デイ、過去最高の売上を記録。独立系ストアの売上は11%アップ

この記事を書いている時点では、日本のレコードストアデイのサイトに好調だった旨の文章が掲載されています。

「前年と比べて急激な盛り上がり」というのが印象的です。
良くも悪くもレコードは流行になりつつあります。

個人的に、今年のレコードストアデイで発見できたのはChirsma.com(カリスマドットコム)のアイ アイ シンドロームというアルバムです。
続きを読む >

Record Store Day 2014について

今日は4月19日に開催されたRecord Store Dayについてです。

レコードストアデイって何?という方は二年前に書いたRecord Store Day(レコード・ストア・デイ)についてでも見てください。
続きを読む >

Nirvana / In Utero 20th Anniversary Editionの音質

コンニチハ、クリス・ノヴォゼリックです。

(カートがIn Uteroの2013年ミックスを気に入ると思うかという問いに対して)

それは分からないなあ。それは分からない・・・
でも俺は気に入ってるよ。(ロッキングオン2013年11月号より)

Twitterに書いたNINのライヴですが、結局熱が上がったんで行きませんでした、最悪。

今日は去年から書こうと思って先延ばしにしてきたIn Uteroの2013年リマスターとリミックスの音質についてです。
続きを読む >

去年を振り返る

コンニチハ、Hyottokoです。

随分久しぶりになってしまいました。
クロスビートが休刊しちゃったからこのブログも休止しようかなあと。
それは冗談ですが他にやることがいろいろありまして、放置してしまいました。

まあ実にくだらないことをやっていて人生の無駄遣いをしていただけなんですけどね。

今年はもう2月ですけどタイトルどおり去年を振り返ってみようかなあと思います。
続きを読む >

Queens Of The Stone Ageの…Like Clockworkがお気に入り、そのレコードについて

今年は年寄りバンド、90年代組の活躍が目立つなあと思う今日この頃です。
最近、Queens Of The Stone Ageの…Like Clockworkを聞く回数が多いです。

Era VulgarisとThem Crooked Vulturesはそこそこ良かったものの、Songs for the Deafの商業的成功以降は迷走気味だという印象を受けていたんですが、ここにきて傑作を作ってくれたと思います。
続きを読む >

Smashing PumpkinsのMellon Collie And The Infinite Sadnessのオリジナルレコード

先日、ブログのレイアウトを少し変えました。
3カラムから2カラムに変更しました。

現在ブログのシステムそのものを取り替えようかと色々やっているところです。
2カラムの方が移行しやすいかもしれないと。

前回のSmashing PumpkinsのMellon Collie And The Infinite Sadnessのリマスターレコードは音が悪いですの続きで、メロンコリーそして終りのない悲しみのオリジナルレコードの音はどうだったのでしょうか?

続きを読む >

Smashing PumpkinsのMellon Collie And The Infinite Sadnessのリマスターレコードは音が悪いです

今日はSmashing PumpkinsのMellon Collie And The Infinite Sadnessのリマスターレコードについてです。
前々回のレコードの弱点は内周歪みという話が関わってきます。

去年にメランコリーのリマスター盤がリリースされましたけど、聞いた方も多いのでしょうか。
私はCDは聞いていませんが、レコードを買いました。
ただ、このレコードは内周歪みが酷いんで評判が悪いです。

続きを読む >

1 2 3 8