toggle
アナログ・レコード

Nine Inch NailsのThe Fragileのアナログレコードの写真

昨日デジカメを買いました。
中古で200万画素2000円。
PCで扱う写真なら200万画素あれば問題ありません。
最近は画素数のハイプが酷いですよねw

デジカメを買ったことだし世間一般によくある写真日記でも。
俺的には全く知らない人の写真日記は退屈で見る気も起きませんがw

1ヶ月ぐらい前にNine Inch NailsのThe FragileのLPをようやく入手しました。
中古レコード屋に行ったらラッキーなことに3000円ぐらいで売ってた。
女運や金運は無いクセに、こういうのは運がいいんだよなあ・・・

ただし状態はあまり良いとは言えず、キズは付いているし汚れもあるし、音が飛ぶ箇所が結構あります。
まあ値段が値段なので良しとしましょう。

というわけで、以下その写真。

続きを読む >

DENONのDP-500MとDL-110の組合せ(MC型カートリッジ初体験)

車の修理代で再び2万円ほど飛んでいってしまいました。
今年に入って車に10万円以上払っている気がするなあ・・・
そろそろ買い換え時なのか・・・

今日はアナログレコードの話題ですから、興味のない方はこれ以上読む必要はありません。
先週末、注文していたカートリッジが届いたので交換作業をしました。
車でカネがかかるとわかっていれば買わなかったんですけどねw
結論を先に言うと、レコードの音質がCDの音質を凌駕することに成功しました。

続きを読む >

アナログレコードのハウリング対策で挫折し開き直る

Pearl JamのTenのSuper Deluxe Editionですが、先週の金曜日にTen Clubから届きました。
思ったより早かったなあ。

でも実を言うとまだ未開封です(苦笑)。
週末は雑誌整理とアナログレコードのハウリング対策で忙しかったもので。
中身を堪能したら再び感想を書こうと思っています。
ライヴ音源のレコードは楽しみです。

今日もアナログレコード初心者の奮闘記ですから興味のない人は続きを読む必要はありませんw
この話題は人気が無いようですが自己満足だから良いんですw

続きを読む >

コーリアンボードでアナログレコードのハウリング対策をしてみた

Nine Inch NailsのThe Downward SpiralのLPを再発したなら、The Fragileも再発してくれよ!と思う今日この頃です。

NINの話はこれだけで、今日はアナログレコード関連の話です。
興味のない人は「続きを読む」をクリックする必要はありませんw

アナログレコードのハウリングを何とかしようとコーリアンボードを導入してみました。

エレキギターのハウリングは意図的に発生させることがあり、カート・コバーンの得意技でしたが、レコードの場合は意図的に発生させる人はまずいないでしょうw

続きを読む >

アナログレコードの反りと針とハウリングと音質

久しぶりにアナログレコードの話題です。
DENONのDP-500Mを購入してアナログレコードの世界に入門してから数ヶ月が経ちました。
だんだん分かってきたと言いたい所なんですが、脱初心者の道は険しいです。
アホなことをして自滅しています・・・

続きを読む >

Nine Inch Nails / The FragileのLPアナログと10 Miles High

アナログ・レコードは取り扱いも難しいですが、それ以前に入手が難しいものが多いです。
俺は本当に気に入ったアルバム以外はLPで買うつもりはありませんが、気に入ったアルバムをLPで探しても廃盤になっているのが多いです。

真っ先に欲しいと思ったのはNINのThe FragileのLPでした。

このアナログにはCDには収録されていない”10 Miles High”と”The New Flesh”が収録されています。
リリースから9年経った今は廃盤です。
9年前に買っておけば良かったな(苦笑)。

続きを読む >

アナログ・レコードの取り扱いは難しい

DENONのDP-500Mを購入し、アナログ・レコードを体験してみましたが、予想通り上級者への道のりは険しいです。
音質に関して言えば、現時点ではCDと五分五分ぐらいかなあ。
違いは何となく分かる気がしますが・・・

続きを読む >

1 7 8