The High-Lowsのアルバムがリマスターされて再発されるようですね。
THE HIGH-LOWS、結成25周年を記念してリマスター盤一挙発売
数年前のブルーハーツ祭りと同様に本人たちは一切かかわっていないと思いますが、ハイロウズのレコードは基本的に入手困難で、私は3枚しか持っていないんで今回の再発は嬉しいです。
個人的にはこのリマスターには期待しております。
ハイロウズは「曲は良いけど音が悪いバンド」として真っ先に思いつくバンドの一つですから。
彼らのサウンドのどの部分が悪いかというと音圧を上げ過ぎているところです。
もう明らかに音圧上げ過ぎて音が割れているのがわかる部分もあります。
ハイロウズの活動時期は音圧競争が勃発してピークを迎える辺りと重なるので、今日はハイロウズの音圧を振り返ってみます。
続きを読む >
前々回の予告通り、今回はSoundgardenのBadmotorfingerのリマスター盤の話題です。
去年に25周年記念盤としてリリースされました。
Soundgarden To Release Badmotorfinger 25th Anniversary Edition
このアルバムは名盤とする人も多いですし私も好きなんですが、単なるメタルにしか聞こえないとかセルアウトしたとか、そういう批判もたまに聞こえます。
まさにオルタナとメタルの懸け橋や境界線となったアルバムと言えると思います。 続きを読む >
コンニチハ、Soundgardenのクリス・コーネルです。
今でも覚えてるんだけど、「ラウダー・ザン・ラヴ」がリリースされて間もない頃、日本のレコード会社から送られてきたFAXのメモ欄にこう書いてあったんだ。
「サウンドガーデンについてだが、バンドは気に入った。
アルバムも非常に出来が良い。
もう少し演奏が上手くなりさえすれば、きっと売れるに違いない」(笑)
なぁ、これってレコード会社が一体何を基準にして売る気になるかを示す、実にいい例だろ?
ラジオが曲をオン・エアするのも所詮、同じような基準さ。
マーケットってのはいつだって気紛れなんだ。(Soundgarden / Chris Cornell ミュージックライフ1996年7月号)
クリス・コーネルが逝去して何か月か経ちますが、やはりショックは大きいです。
亡くなったと聞いたときは交通事故とか心臓発作とか脳卒中とか突然死の類だと思ったのですが、自殺と聞いてかなり驚きました。
今にしてみれば精神的に健康だとは言えない歌詞を書いてきた人だからなあとは思うのですが・・・
Soundgardenと言えば去年からリマスター盤を立て続けにリリースしました。
その音質について書こうと思います。
今日は第一弾リリースのLouder Than LoveとDown on the Upsideです。 続きを読む >
最近ではレコード・ブームということもあり過去の名盤がレコードで再発されまくっていますね。
話題に出したい再発盤はいろいろあるんですが、今回注目したいのはPublic Image limitedのMetal Boxです。
パブリック・イメージ・リミテッド(PiL)の『Metal Box』と『Album』が4枚組のスーパー・デラックス・ボックスセットで再発
続きを読む >
今月上旬にこのようなニュースが流れました。
ニール・ヤング、昨今のアナログ盤ブームを「ただの流行りもん」と切り捨てる
キュウソネコカミが歌っているように「レコード聴いてる俺カッケー」てところでしょうか。
私としてはニールの主張には同意できる部分もありますし、異議を申し立てたい部分もあります。
「CD用のマスタリング音源から作ったレコードばかりで、そんなのはただの流行でしかない」っていうのは何となく理解できます。
ただ、ちょっと言い過ぎだとも思います。
CDと酷似した音が出るマスターを使って製作されたレコードでも、レコードの方が良い音で聞こえることが多いからです。
続きを読む >
今日はSoundgardenのSuperunknownのリマスター盤の感想です。
私はスーパーデラックス盤とレコード盤を購入しました。
発売日から約半月遅れでようやく聞くことができました。
詳細はSuperunknown20(オフィシャルサイト)でどうぞ。
最近は反音圧主義なマスタリングが目立つようになってきましたが、Superunknownはどうでしょうか?
続きを読む >
数年前から音質の話題が増えてきたこのブログですが、今日は珍しくゲームの話題です。
映画などにもリマスターという言葉がよく使われるようになりましたが、ゲーム業界でも使われているんですね。
今日話題に出すFINAL FANTASY X | X-2 HD Remasterは楽しめましたが、音楽のリマスターでありがちな「オリジナルから逸脱」ということを考えさせるようなものでした。
続きを読む >
NINとSoundgardenが夏に一緒にツアーをするとのことです。
ナイン・インチ・ネイルズとサウンドガーデン、ジョイント・ツアーが正式決定
両者の20年前の全米チャートについての確執は真実かどうかは知りませんが、数年前にクリス・コーネルのソロアルバムについてトレント・レズナーがTwitter上で非難したことがあったんで、このツアーは意外な感じがしました。
今日は、去年にひっそり?とリリースされたScreaming Life / Foppのリマスター盤などについてです。
続きを読む >
コンニチハ、クリス・ノヴォゼリックです。
(カートがIn Uteroの2013年ミックスを気に入ると思うかという問いに対して)
それは分からないなあ。それは分からない・・・
でも俺は気に入ってるよ。(ロッキングオン2013年11月号より)
Twitterに書いたNINのライヴですが、結局熱が上がったんで行きませんでした、最悪。
今日は去年から書こうと思って先延ばしにしてきたIn Uteroの2013年リマスターとリミックスの音質についてです。
続きを読む >
先日、ブログのレイアウトを少し変えました。
3カラムから2カラムに変更しました。
現在ブログのシステムそのものを取り替えようかと色々やっているところです。
2カラムの方が移行しやすいかもしれないと。
前回のSmashing PumpkinsのMellon Collie And The Infinite Sadnessのリマスターレコードは音が悪いですの続きで、メロンコリーそして終りのない悲しみのオリジナルレコードの音はどうだったのでしょうか?
続きを読む >