90年代オルタナ Queens Of The Stone Ageの…Like Clockworkがお気に入り、そのレコードについて 今年は年寄りバンド、90年代組の活躍が目立つなあと思う今日この頃です。最近、Queens Of The Stone Ageの...Like Clockworkを聞く回数が多いです。Era VulgarisとThem Crooked Vult... 2013.08.02 90年代オルタナアナログ・レコードアルバム・バンド批評写真がメインの日記
Soundgarden SoundgardenのSuperunknownのアナログ盤 コンニチハ、Soundgardenのクリス・コーネルです。Black Hole Sunの歌詞の内容は自分にも理解できません。この曲の歌詞の解釈は難しいです。ToolのAenemaと同様にクソッタレな世の中を壊して欲しいという願望だという解釈... 2011.07.28 Soundgardenアナログ・レコード写真がメインの日記
リマスター、マスタリング関連 Primal ScreamのScreamadelicaのリマスター盤の感想とScreamadelica 20th Anniversary Limited Collector’s Editionの写真 新譜を買うよりも旧譜のリイシューの方が心躍るようになったのはいつからだろうと思う今日この頃です。先日、Screamadelica 20th Anniversary Limited Collector's Editionを買いました。Scre... 2011.05.22 リマスター、マスタリング関連写真がメインの日記
アナログ・レコード DeerhunterのHalcyon Digestのホワイトレコードの紹介 コンニチハ、Hyottokoです。携帯を新しくしたんですが、携帯のカメラの使い方がイマイチわからず苦戦しております。まあ説明書を読んでいないだけなんですけどねw今日ご紹介するのはDeerhunterのHalcyon Digestのアナログレ... 2011.05.11 アナログ・レコードアルバム・バンド批評写真がメインの日記
アルバム・バンド批評 Bright Eyes / The People’s Keyの感想と豪華盤の写真 昨日は早く帰れたのでレコードも聞きましたし、CDは何回も取り替えました。PCがないと不便ですねえw古いノートPCを引っ張り出したんですけど、Windows Updateやら何やらで3時間以上もかかりました。メインマシンが帰ってこないとオーデ... 2011.02.23 アルバム・バンド批評写真がメインの日記
90年代オルタナ Nirvana / Nevermindのリマスター盤の紹介(2009年ORG盤) 最近はリマスターの話が多いんですが、今日もそれに関係のある話です。まあリマスターで音が大きくなっただけで高音質になったと騙されないようにwただそれが詐欺だとは言えないんですけどね。NirvanaのNevermindのリマスターを望んでいる人... 2010.10.25 90年代オルタナアナログ・レコードリマスター、マスタリング関連写真がメインの日記
Soundgarden Soundgarden / Louder Than Loveのアナログレコードの写真 久しぶりに自宅から更新です。壊れていたデジカメが自然治癒したようなので、最近購入したSoundgardenのレコードの写真でも。 2010.09.24 Soundgarden写真がメインの日記
DVD-AudioとSACDとCD以上の高音質メディア Talking Heads / Remain in LightのCDとDVDの2枚組の写真 クロスビートの最新号は予想通り80年代特集でしたね。やっぱりBlack FlagのMy Warは評価してくれないようで・・・まあこういうランキングなんて人間が作っているものですから、自分と価値観が違って当たり前なんですけど。Talking ... 2010.06.07 DVD-AudioとSACDとCD以上の高音質メディア写真がメインの日記音楽雑誌の感想
90年代オルタナ Soundgardenの唯一の来日公演とSuperunknownリリース時の雑誌記事 コンニチハ、Smashing Pumpkinsのダーシーです。クリス・コーネルを殺してやります!前回に続いてSoundgardenについてです。今日は良く言われる「日本で評価が低い」とか「日本嫌い」についてです。若いファンの方はそういわれて... 2010.05.10 90年代オルタナSoundgarden写真がメインの日記音楽雑誌の感想
90年代オルタナ Shellacのアナログレコードの写真 コンニチハ、今日もスティーヴ・アルビニです。CDというフォーマットが今後も長いこと持続していく根拠は、僕にはあんまり見当たらないね。もちろん、ヴァイナルは別だよ。というのも、レコードというのはまた異なる音楽の発表の仕方だし、僕の耳には今でも... 2010.04.27 90年代オルタナアナログ・レコード写真がメインの日記