アルバム・バンド批評

アナログ・レコード

The Stone Roses 20th Anniversary Collectors Editionとリマスターの感想と再結成について

コンニチハ、Stone Rosesのイアン・ブラウンです。世界で最も不快極まりないビジネスの中で10年間を過ごしてきて、ストーン・ローゼスの終焉を宣言することは喜びだ。これまで俺達に愛と支援を与えてくれた全ての人々に神のご加護があることを祈...
90年代オルタナ

R.E.M.の解散について

コンニチハ、91年のカート・コバーンです。R.E.M.はずっと商業的なバンドだと思ってた。でも情熱がある。今までもそういうバンドはたくさんあった。ファンや音楽関係者たちがバンドを見守らなきゃ。ここ10年のような堕落はごめんだ。特にレーガン時...
アルバム・バンド批評

去年の回想

タイトルどおり、去年を振り返ります。
アルバム・バンド批評

アルバムを聞いた感想(主に2011年前半の大物)

聞いたアルバムの感想でも。ちょっと前の大物のアルバムが多いです。
90年代オルタナ

Foo FightersのBack And Forthというドキュメンタリーの感想

(NirvanaのNevermindで)何かが起きているのは感じてた。客層がヒップなアングラだけだったのが、体育会系(ジョックス)も目立つようになってね。そこで初めて妙な気分がしたな。俺らの音楽を馬鹿にしてたヤツらだろ?(デイヴ・グロール ...
アルバム・バンド批評

アルバムを数回聞いた感想集

こういうことを書くのは久々のような気がします。なかなか良いアルバムってないですねえ。特に最近のバンドはね・・・。やはりロックはネタ切れ。
アルバム・バンド批評

Gang Gang DanceのEye Contactがお気に入り

最近気に入っているGang Gang DanceのEye Contactというアルバムの紹介です。
90年代オルタナ

ジョン復帰後のRed Hot Chili PeppersとI’m With Youの感想

コンニチハ、ジョン・フルシアンテです。音楽を作るのは大好きだけど、大きなビジネス組織が絡んでくるとプレッシャーがあるんだ。音楽を作りたい欲求が締め切りに間に合わせて商品を出したい連中の欲求に邪魔されてしまう。そういうプレッシャーがあると音楽...
アルバム・バンド批評

Black Flagの再発国内盤と音質の話

以前、Black Flagの日本国内盤が14年ぶりに再発されるそうですというのを書きましたが、私はその再発盤を全部買ってしまいました。以前の記事にも書いたとおり、2009年に日本国内盤の存在意義を考える(その3:対訳、歌詞の和訳)ということ...
アルバム・バンド批評

Jon Spencer Blues Explosionをあらためて聞いてみて

Jon Spencer Blues Explosionをあらためて聞いてみてコンニチハ、ジョン・スペンサーです。僕の奥さんはアルバムジャケットでヌードを披露しています。クロスビートに「傑作のOrangeから17年経った今、読者の中にはもうJ...