リマスター、マスタリング関連 ハイロウズと音圧戦争 The High-Lowsのアルバムがリマスターされて再発されるようですね。 THE HIGH-LOWS、結成25周年を記念してリマスター盤一挙発売 数年前のブルーハーツ祭りと同様に本人たちは一切かかわっていないと思いますが、ハイロウズのレ... 2020.10.09 リマスター、マスタリング関連
90年代オルタナ 過去の呪縛から逃れられないビリー・コーガン コンニチハ、ビリー・コーガンです。 「サイアミーズ・ドリームは最高の作品だ」と言われたら、僕の中に湧く感情があって、それは、「サイアミーズ・ドリームが最高」と言う言葉の中には、もうあんな作品は二度と作れない、君があんな風に注目されることはも... 2020.08.30 90年代オルタナアルバム・バンド批評
90年代オルタナ Smashing Pumpkinsはビリー・コーガンのワンマンバンドなのか? コンニチハ、ビリー・コーガンです。 僕が感じたバンドの問題点というのは、ゲームをやってるようなもんだってこと。 僕は僕でバンドを仕切ってないフリをするし(笑)、他の連中は実際やってること以上にやってるフリをするしね。 僕はスタジオで毎日12... 2020.06.15 90年代オルタナアルバム・バンド批評
90年代オルタナ Smashing PumpkinsのMachina/The Machines Of Godは埋もれた傑作 コンニチハ、ビリー・コーガンです。 だから「アドア」発売後に解散するって決めて、それで解散する前にもう1枚どうしてもアルバムを作りたいってことになったんだ。 で、解散を決めて1枚アルバムを作るってホントに精神的にも肉体的にも大変な作業になる... 2020.06.07 90年代オルタナアルバム・バンド批評
アルバム・バンド批評 L7のドキュメンタリー「プリテンド・ウィ・アー・デッド」の感想 コンニチハ、お久しぶりです。 長らくダラダラ作業していたL7のページの更新は終了しました。 このバンドのアルバムはYou TubeのL7のオフィシャルチャンネルで無料で聞けるんで試してみてください。 今日はこのバンドのドキュメンタリー「プリ... 2020.02.29 アルバム・バンド批評運営しているサイトの話題
90年代オルタナ Afghan Whigsのページの修正が完了しました GRUNGE ALTERNATIVE (グランジ・オルタナティヴ)の総合サイトですが、ようやくAfghan Whigsのページの更新が終わりました。 仕事は忙しいし、休みの日はボケてしまった両親との戦いに忙しいですが、このブログ共々まだ終わ... 2018.10.10 90年代オルタナアルバム・バンド批評運営しているサイトの話題
Nine Inch Nails SONICMANIA 2018の感想 先日行ってきたSonicmaniaの感想です。 Cornelius見てNine Inch Nails見てMy Bloody Valentine見てFlying Lotusは混んでいたから見るのをやめて帰ってしまいました。 2018.08.19 Nine Inch NailsSummer Sonicライヴの感想2018
Summer Sonic 2018年のSONICMANIAには行きます お久しぶりです。Hyottokoです。 やっとPCの修理が終わりました。約5万円もかかってしまいました。 Twitterでつぶやきましたが、今年2018年のソニックマニアには行こうと思います。 理由はNine Inch NailsとMy B... 2018.08.16 Summer Sonicライヴ関連
アナログ・レコード SHUREのM97xEの針交換と私の失敗談 今日はレコード針の交換とそれに関する私の失敗談についてです。 もう6年も前にSHUREのM97xEとDENONのDL-103をA Perfect CircleのMer De Nomsで聞き比べという記事を書き、その中でM97xEの音は物足り... 2017.11.19 アナログ・レコード
アルバム・バンド批評 Arcade FireのEverything Nowの感想 リリースされてからしばらく経ちましたが今日はArcade FireのEverything Nowの感想です。 Rolling Stoneのように高評価のメディアもあればPitchforkのように低評価のメディアもあるようで、賛否両論あるよう... 2017.10.14 アルバム・バンド批評