toggle
2010-11-15

SHM-SACDの第3回以降は欲しいのがない

SHM仕様のSACDですが、過去に書いたとおり第2弾までは3枚買いました。
ですが第3弾からはこれといって欲しいアルバムがなくて購入していません。

SHM-SACDのオフィシャルサイト

敢えていえばCreamかなあ。
The Kinksは聞いたことないけど気になるところ。
その他のタイトルは微妙…


Rolling Stonesは以前のハイブリッド盤を入手したし、Steely Danとか良く知らないからなあ。
ウチのサイトとしてはSonic YouthとかNirvanaとかSoundgardenのアルバムをSACD化して欲しいです。
アナログレコーディングのようですし。

まあ現実的にはそれらがSACD化されることはないでしょうけど、せめてNirvanaぐらいは何とかならないもんですかねえ?

しつこいぐらいに繰返し書きますが、私はロック系のSACDが再びリリースされ始めていることに注目しているわけで、SHM仕様についてはどうでもいいと思っています。
SHM-CDは詐欺に近いと思っているような人間です。

それにしても、SHM-CDがリリースされたら他のメーカーもBlu-spec CDやらHQCDやらで追従したんですが、SHM-SACDは追従されていません。
せめてSACDを始めたソニーぐらいは追従して欲しいもんです。

やっぱり新たにSACDに興味を持つ人は少ないんですかね。

SHM-SACDだって、取り合えず現在のオフィシャルサイトでは第5弾まではリリースされるとのことですけど、第6回はあるのでしょうか?
売れ残っているタイトルもあるようですし。

4500円という高額なんですけどそれでも赤字なのかなあ?
それとも高額だから売れないのか?
日本独自に少数派にむけて生産すりゃあその値段になってもしょうがないとは思いますけどね。

結局のところ、なにがなんでも欲しいと思わせるようなタイトルがSACD化されないとダメな気がします。

まあ頑張れユニヴァーサルということで今日は終了。

タグ:
関連記事
コメントについて
コメントは管理人の承認制なので直ちに表示されません。名前は固定ハンドルネームでお願いします。名無しなどの明らかな捨てハンドルネームや名前をコメントごとに変える行為は禁止です。守っていただけない場合は相応の処置をします。どのサイトも同じだと思いますがサーバにアクセルログは保管されていますのでご承知おきください。

名前以外は必須ではありません。メールアドレスは記入したとしても公開はされません。