2009年作で印象的だったのとか今年の初めに期待するバンドとか
年が明けました。
相変わらずなぜ新年がめでたいのか理解できないのでオメデトウとは言いたくないですw
クロスビートをパラパラめくっていましたが、音楽雑誌は去年のベストアルバムを紹介しているようですね。
こういうのは個人の価値観によって違うからなあ。
個人的にはR誌のが一番酷いと思いますw
俺としては、最近のバンドだったらAntony And The JohnsonsとGrizzly Bearが良かったです。
Antony And The Johnsonsはアルバムリリース当初は記事になっていましたが、ランキングでは完全に無視されています・・・
Snoozerではランクインしていたかな?
各誌で評価の高いAnimal CollectiveのMerriweather Post Pavilionは聞き始めたばっかりなので何とも言えないです。
後はGirlsっていうのは聞いたことないです。
ベテランだったらSonic YouthとFlaming Lipsです。
ジョン・フルシアンテのソロも良かったです。
Pearl Jamはあまり好きになれなかったなあ。
今年のはじめに期待しているのはVampire Weekendの2nd。
これも各誌で期待されているようです。
だったら、表紙は無理にしてもカラーページで扱ってやれよとw
These New Puritansの2ndも楽しみです。
最近出てきたUKバンドの中では一番好きです。
どちらも鬼門のセカンドアルバムですけどね。
一発屋ではないことを期待しています。
なんだか最近は、ローファイなインディポップも、色んな楽器を駆使しているバンドも飽きてきました・・・
全部が全部、没個性とは言いませんが、そういうバンドばかりとなるとね。
たまには単純でハードなヤツにガツンとやられたいです。
でもそういうバンドとなると完全にどこかで聞いたことある音だから、昔のバンドを聞いていた方が良いんだよなあ・・・
こういうジレンマを抱えながら2010年はスタートするということで。
コメント3件
はじめまして。
1年も前に書いたものなんでよく覚えていないんですが、バイオリンとかクラシカルな楽器を使用しているバンドには飽きてきた、これ以上出てこなくていいよと感じた記憶があります。
Arcade Fireのような大所帯バンドみたいなのです。
今でも好きなのを挙げると、Grizzly Bear、Antony And The Johnsons、スフィアン・スティーヴンスのIllinois、Broken Social Sceneのセルフタイトル作、Bright EyesのDigital Ash in a Digital UrnやCassadaga、ベイルート、Gogol Bordelloとかが思い浮かびます。
返信ありがとうございます!
沢山のバンドを教えてくれてありがとうございます。
挙げてもらったバンドを聴いてみました。確かにこの手のバンドはとても多いようですね。
10年代はどんな新しい音楽が出てくるか今から楽しみですね。
ありがとうございました~
はじめまして、いつも楽しく読ませてもらっています。
質問なんですが、
>色んな楽器を駆使しているバンド
これは例えばどういうバンドで、どのような楽器を使用しているのか教えてもらえませんか?
Arcade Fire、Sigur Ros,Shugo Tokumaru辺りが自分が思いつくところなんですが、この他で何か有名なバンドがありましたら知りたいのですが、お願いできますか。