前々回の予告通り、今回はSoundgardenのBadmotorfingerのリマスター盤の話題です。
去年に25周年記念盤としてリリースされました。
Soundgarden To Release Badmotorfinger 25th Anniversary Edition
このアルバムは名盤とする人も多いですし私も好きなんですが、単なるメタルにしか聞こえないとかセルアウトしたとか、そういう批判もたまに聞こえます。
まさにオルタナとメタルの懸け橋や境界線となったアルバムと言えると思います。 続きを読む >
今日はSoundgardenのSuperunknownのリマスター盤の感想です。
私はスーパーデラックス盤とレコード盤を購入しました。
発売日から約半月遅れでようやく聞くことができました。
詳細はSuperunknown20(オフィシャルサイト)でどうぞ。
最近は反音圧主義なマスタリングが目立つようになってきましたが、Superunknownはどうでしょうか?
続きを読む >
NINとSoundgardenが夏に一緒にツアーをするとのことです。
ナイン・インチ・ネイルズとサウンドガーデン、ジョイント・ツアーが正式決定
両者の20年前の全米チャートについての確執は真実かどうかは知りませんが、数年前にクリス・コーネルのソロアルバムについてトレント・レズナーがTwitter上で非難したことがあったんで、このツアーは意外な感じがしました。
今日は、去年にひっそり?とリリースされたScreaming Life / Foppのリマスター盤などについてです。
続きを読む >
最近は過去の名盤の豪華ボックスセット化が目立ちます。
昔からベストアルバムは年末商戦のためにリリースされているような印象がありましたが、過去の名盤のボックス化が新たな年末商戦の主力になるのかもしれません。
そのボックスの宣伝文句のひとつがリマスターなわけです。
いろいろ聞いたり調べたりしてきて、リマスターについて思うことを少し書きます。
以前思っていたこととは変わってきた部分もありますんで。
続きを読む >
コンニチハ、My Bloody Valentineのケヴィン・シールズです。
(Lovelessのリマスター盤は)最近のCDと同じような感じで音をただ大きくし過ぎているわけじゃない。
音を大きくしたことで犠牲となる部分が出てくるんだ。
僕はそれが嫌だったからできる限り音を上げても、その分、他の情報が潰されてしまうことが起こらないようにした。(Sound & Recordings2012年6月号より。)
相変わらず音楽業界は音圧至上主義に毒されている感がありますが、今日は今更ですがMy Bloody ValentineのLovelessのリマスターの感想です。
続きを読む >
先日からこんなニュースが各種音楽サイトで報じられています。
マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、リマスター盤と未発表作集をリリース
本当かよ?と思う方も多いようですが、予約が始まっている店もあるようですし、ソニーのレーベルサイトでも報じられているようなので、どうやら本当のようですね。
続きを読む >
コンニチハ、Stone Rosesのイアン・ブラウンです。
世界で最も不快極まりないビジネスの中で10年間を過ごしてきて、ストーン・ローゼスの終焉を宣言することは喜びだ。
これまで俺達に愛と支援を与えてくれた全ての人々に神のご加護があることを祈っている。
特に俺たちを送り出してくれたマンチェスターの人々には感謝している。
全ての人が平和でありますように。(クロスビート1997年1月号より)
これはStone Roses解散時の公式声明です。
これだけだと解散理由は全くわからないんですが、まあ一般的には人間関係の悪化といわれています。
解散後、ジョンはドラマーのレニが脱退してから均衡が崩れたようなことを言っていましたし、イアンはレニについて、ドラムループを使用してアルバムを作っていたら、レニが「俺は何でここにいるんだ」ということになったと言ったこともあります。
つまりドラマーの俺がいるのに何で機械のドラムを使うんだ!と。
去年の再結成はビッグニュースでしたが、まあいろいろ思うことがある方は多いでしょうか。
続きを読む >
だんだんこのブログはリマスター盤のレビューと化している気がしますが、今日は今年の春にリマスターされたPearl JamのVsとVitalogyについて。
数年前にリリースされたTenのリミックス盤とリマスター盤は、聞けば聞くほど何だかなあと思うようになってしまいましたが、今回はどうでしょうか?
続きを読む >
そういえば今年は2011年だから、1991年にリリースされた傑作たちが20歳を迎える年だったなあと思う今日この頃です。
まあPrimal ScreamのScreamadellicaぐらいしか20周年記念盤をリリースしていませんけど。
NirvanaのNevermindには20th anniversary editionがリリースされるとの噂があるようです。
20th anniversary edition of Nirvana’s ‘Nevermind’ set for September release
本当にリリースされるのかは定かでは無いですが、個人的にはライヴ映像と音源ぐらいしか興味が持てないです。
これ以上レアな音源を聞いてもしょうがない気がしますし、噂の記事にはリマスターの記述はないですが、仮にリマスターされたとしてもORG盤の音質を超えるとは思えませんし。
Nevermindの話はこれぐらいで、今日はIncesticideのORGリマスター盤の紹介です。
続きを読む >