toggle
運営しているサイトの話題

Nirvanaを修正加筆中

俺の運営しているサイトやブログが全般的にGoogleから嫌われ始めたと思う今日この頃です。

例えば、Googleで「グランジ」と検索するとウチのサイトは7番目~10番目ぐらいに表示されていたんですが、今現在は137番目ですからねえ。

そういうわけでアクセス数が激減し、アンダーグラウンドなサイトに戻りつつあります。
このブログもGoogleから嫌われ気味なのでアクセス数が減っています。

続きを読む >

Nine Inch Nailsのページを修正中、その他NIN関連の話題

コンニチハ、トレント・レズナーです。
アルバム製作中、僕は自分に自信がないので僕の歌の音量を下げてばかりいたらスタッフに「いい加減に歌の音量を下げるのをやめろ!」と怒られてしまいました。

やる気なんで出るわけないので放置していました。
まあ日々の暇つぶしが突然なくなると暇になってしまうので、後回しにしていた作業に取り掛かっていました。
主に金儲け的な作業です

まあ下書き状態で公開していない記事はいくつか書いたんですが、当たり障りのある内容だからどうしようか考え中。

少し前からウチのサイトのNine Inch Nailsのページを更新しています。

続きを読む >

サイトやブログや旧ブロクの近況など

今日もロックの話はネタ切れです。
ウチのサイトやブログについてでも書きます。

続きを読む >

「人気がある」バンドを嫌う心理

コンニチハ、NirvanaのNevermindのプロデューサーだったブッチ・ヴィグです。
「Nevermind完成当初、カート・コバーンはNevermindのことをとても気に入っていたのに、後になってコマーシャルなサウンドに仕上がったのを許してしまったと貶し始めました。
パンクロッカーだったら何百万枚も売れたアルバムを認めるわけにはいかなかったのでしょう。
でも、僕自身はガッカリしました。」

ブログのネタがないときはウチのサイトの話になりがちですが、Black Flagの修正が完了しました。
これだけ書いていりゃあ文句はないだろw
アクセス数の多い順にページを改訂する予定ですから、次はMercury Revです。

これだけページ数が多いと何を書いてきたのか忘れていて、俺自身サイトの全貌を掴めていませんw
バンドのページ以外で修正したページすら忘れがちなんですが、アンチ商業主義のコーナーの何ページかは何ヶ月か前に加筆した気がします。

続きを読む >

いまだにメジャーVSインディの話題

コンニチハ、Kissのジーン・シモンズです。
いまどきCD一枚買うよりコンサート一回見る方が金がかかるんだ、「さあこれからアンプに向かって倒れ込んで自暴自棄の振りをするぞ」なんてもの以外のものを聞かせてもらいたいもんだぜ。

俺はこのよれよれシャツの時代ってのにうんざりしてるんだ。
こいつらはプラチナ・アルバムを何枚持っていようが、自分達にはまともなショウをまかなう金もないって振りをするんだからな。

ファンが払った金に見合うものを提供するのは欺瞞であるっていうのが最近の風潮だからね。
「俺は自己破壊的だ。だからステージで苦悩をぶちまける。お前達にはちゃんと金を払ってもらうからな。」というわけさ。

誰もがこぞって自殺したがるのを見物させてもらって確かにおもしろかった。
だが俺は今、ここでその終結を宣言する。
さあ、ロックしようぜ。

ウチのサイトについてですが、長期間にわたって新たなバンドのページを追加しないと放置状態だと思われてしまうので、現在どのページを修正中なのか表示することにしました。

もう何ヶ月も前のことですが、鋭いツッコミとインディの欠点にミュージシャンの発言を大幅に追加しました。

続きを読む >

Mudhoneyのページの改訂終了、次はBlack Flag

コンニチハ、Mudhoneyのマーク・アームです。
「僕はグランジの影響力が長続きしたとは思っていません。
SilverchairとかBushとかCreedとか、酷いバンドを聞けばそれがわかります。
僕にはPuddle of MuddなんてAlice In Chainsのモノマネだとしか思えません。」

Puddle of Muddは聞いたことないんで俺は触れずにおきますw

ウチのサイトのMudhoneyの改訂が終わりました。

続きを読む >

Tool / Lateralusの限定盤アナログレコード(ピクチャーディスク)の写真

まずは前回の記事の訂正ですが、ブログを始めて5年と書いてしまいましたが、実はまだ5年経っていませんでした。
現在4年目です。
まあブログではなくホームページを一番最初に製作したのが2001年の9月。
長年色々やってきたんだなあと思うと同時に、俺は他にやることが特に無いんだなあと虚しさも感じます。

本題に入りますが、今日も人生の暇つぶしに写真を撮ったものw
去年だったかな?
ToolのLateralusのLPを購入したんですけど、勿体なくて未開封でしたが最近ついに開封しました。

続きを読む >

ブログについての戯言とttp://と書く理由

今日はLateralusのピクチャーディスクの写真を載せようと思ったんですけど自宅に忘れてきてしまったので戯言を書くことにしました。

少し前に検索ワードの続編とネットの豆知識というのを書いたんですけど、このブログのアクセス数はやっぱり少し減りました。
ということは、定期的に読んで下さっていた方が結構いたのかなあ。

このブログは何かをタダで入手しようとしている方のアクセスが圧倒的に多いのが虚しいんですが、まあそれはしょうがないですし、それを利用している側面もありますし。

続きを読む >

PJ Harveyのアルバムはどれも良い

ウチのサイトの改訂作業ですが、PJ Harveyのページが終了しました。

アクセス数の多い順に作業していきますので次はMudhoney。
自分でも何を書いたのか覚えていないページが多いのですが、ロクなこと書いていないページもあると思いますw
まあ俺はプロのライターじゃないですし、これで食っているわけじゃないんでご了承ください。

PJ Harveyもアルバムをたくさんリリースしているので結構時間がかかってしまいました。
最近はあまり聞いていなかったアルバムもありましたが、全てのアルバムをあらためて聞いてみるとPJ Harveyのアーティストとしての資質に圧倒されました。

続きを読む >

日本でのFugaziのアルバムの価格は高い?

コンニチハ、イアン・マッケイです。
面白いことは全てアンダーグラウンドから始まっています。
アンダーグラウンドが無くなることはありません。
永遠に不滅です。

ウチのサイトのIan MacKaye (イアン・マッケイ) Fugazi (フガジ) Minor Threat (マイナー・スレット)の改訂が終了しました。
これだけアルバムを紹介していれば良いだろw
相変わらず、俺がバンドの紹介文を書くと「メジャーVSインディ」になりますが、しょうがないですw

次はPJ Harvey、新作がリリースされるのでジャストタイミングかも。
当初はグランジという言葉と共に紹介されていた記憶がありますが、ポーリーだけUKのアーティスト。
ですが、女性ミュージシャンとしての功績が大きいので載せるという後付理論です。

サイトの話題はここまでで、Fugaziのアルバムを見ていて思ったのは日本で売られている値段が高いのはなぜか?ってことです。

続きを読む >

1 2 3 4 10