toggle
2006-08-24

擬似HDDコンポとLast.fmとipod VS Sony

先日PCとコンポを繋げたと書きましたが、想像以上に使い勝手が良い!
音も思ったより悪くないし、CDの出し入れは不要でアルバムごとに分けているMP3の入ったフォルダを再生ソフトにドラッグドロップするだけ。
まさに擬似HDDコンポ。
何でもっと早く繋げなかったんだろうと後悔するほど便利です。
PC立ち上げていなければCDで聞けばいいだけですし。

昨日、右にLast.fmのチャートを貼りました。
これは管理人がこの擬似HDDコンポで、この1週間で聞いたバンドの再生回数ランキングです。
現在はMudhoneyが1位ですが、グランジサイト製作のために聞きまくったからです。
次回はScreaming TreesやFastbacks、Posies、Gas Huffer辺りがランクインされるでしょう。
ディランやらトム・ヨークやら買ったけど聞いていないのがたまっているんですけど、しょうがないかな。

Last f.mですが全体的にユーザーは少ないしコミュニケーションも盛んじゃないですね(苦笑)。
みんなどんな曲を聞いているのかを見るのは楽しいときもあります。
例えばCOCCOが好きな人は他に何を聞いているのかな、みたいな。
でも、悉く趣味が合いませんでしたが(苦笑)。

日本語版はラジオもまだですし、今のところあまり面白くないですねぇ。
まあ、新しいモノなので今後面白くなるかもしれませんが。
そういう期待もあり、グループとやらを作ってみました。
タイトルは「リアルなロック」。
誰も参加せずに終わりそうな予感ですけど、モノは試しというわけです。

話は変わりますが、HDDで音楽を聞くのに味を占め今度は携帯プレーヤーが欲しくなりました。
ipodはバッテリーが弱すぎるという結論に達したので買いません。
半年で弱っちゃうんじゃなあ。
アメリカじゃユーザーに訴えられたそうですし。

手持ちの音楽を全部入れるのはあきらめました。20GBから30GB狙いで。
そうなるとPanasonicやSonyに期待したんですが、パナはSDカードに特化したようですねぇ、残念…

残るはSonyですが、ソニーといえばヘッドホンやリモコンがすぐ死ぬというイメージ。
いま使用しているCDウォークマンもリモコンは2回死んだ。
調べてみると音質などは評判がいいんですが、Sonc Stageという転送ソフトの不具合が酷いらしい。
この点、iTuneは凄く評判がいいんですけどねぇ。

AppleもSonyも相手の弱点が自分の長所のようです。
アップルのバッテリーは進化しそうにないし、ソニーの欠点はソフトなのでヴァージョンアップに期待できるかも。
だからSonyの勝ちかな。

関連記事

コメント6件