コンニチハ、Soundgardenです。
再結成後の新作は、新しい要素が90%を占めていて、10%は過去のアイデアを練り直したもので構成されるでしょう。
Soundgardenの新作はどうなるんでしょうか。
以前書いたように楽しみというより不安なんですが…
リリースされてからちょっと経ちますが、SoundgardenのLive on I5というライヴアルバムは期待通り素晴らしいデキです。
コンニチハ、Soundgardenです。
再結成後の新作は、新しい要素が90%を占めていて、10%は過去のアイデアを練り直したもので構成されるでしょう。
Soundgardenの新作はどうなるんでしょうか。
以前書いたように楽しみというより不安なんですが…
リリースされてからちょっと経ちますが、SoundgardenのLive on I5というライヴアルバムは期待通り素晴らしいデキです。
コンニチハ、Soundgardenのキム・セイルです。
今後はSoundgardenのアルバムを製作する可能性がありますが、今はなんとも言えません。
ライヴアルバムとB-Sidesのリリースする計画があります。
1ヶ月以上も前に報道されたニュースです。
サウンドガーデン、ニュー・アルバム制作の可能性も
ニューアルバムよりもライヴアルバムとB-Sidesに期待してしまうんですがw
以前、SoundgardenのTelephantasmのSuper Deluxe Editonを写真で紹介で紹介したTelephantasmですが、最近このアナログレコードは欠陥品なんじゃないかと思うことが2箇所ほどありました。
中古レコード屋に行くと、ついつい色々と買ってしまってカネ遣いが荒くなるなあと思う今日この頃です。
まあネットでは見つからないレアなレコードを見かけることも多々あるんで、楽しいんですけどね。
最近やっとSoundgardenのレコードを発見しました。
今回、某レコード屋で見つけたのはDown On The Upsideのレコードです。
今日は予告どおりSoundgardenのTelephantasmのSuper Deluxe Editonの写真です。
全部は面倒なんでカラーレコードがメインになります。
amazonのレビューにはリマスターされていると書いてありますが本当です。
っていうか、SoundgardenのオフィシャルショップにMastered by Bob Ludwig at Gateway Masteringと書いてありました。
このボブ・ルドウィグさんはエンジニアとして有名な方です。
リマスターにより音圧だけでなく音質もクリアになっています。
まあこういうリマスターも賛否がありますが、こういう話はしつこくなってきたんで今日は省略。
今日は昼間忙しかったので珍しく夜中に更新。
世の中の移り変わりは早いなあと思う今日この頃です。
記事の本題とは関係ないですが、SoundgardenのTelephantasmなんですけど、SoundgardenのTelephantasmの写真が公表され予約開始という記事を書いた後、SUPER DELUXE EDITIONのamazonでの価格は2000円ほど値上がりしています。
まあ「予約商品の価格保証」対象商品なので、8500円ほどのときに予約した方はその値段で購入できます。
先日はiPodとWalkmanについて話題に出しましたけど、日本時間の2日にちょうどiPodの新作が発表されたようですね。
コンニチハ、Soundgardenのベン・シェパードです。
(Soundgarden解散後)俺は普段電話に出ないし、誰も何とかして俺に連絡をとろうとしない。
何をしてすごそうか計画を立てないようにしているんだ。
楽しくないし悲しくもない、何もなくて空っぽなんだ。(97年)
先日、Soundgardenのベン・シェパードが一文無しでホームレス状態とのニュースが流れました。
バンド解散後は大変なんですね。
数年間、売れっ子バンドに在籍したぐらいでは、余生を世捨て人として生活するだけのカネは稼げないのでしょうか?
それともベンの金遣いが荒かっただけかなw
数日前に話題に出したSoundgardenのTelephantasmの詳細が明らかになりました。
サマソニが終わると今度はサマソニの感想を求めて、このブログに辿り着く人でアクセス数が増えるというのが毎年のパターンです。
でも今年は行っていないので感想はありません。
サマソニに行かなかったのは実に7年ぶり。
出演バンドがイマイチだとはいえ、さすがに虚しさや悲しさは感じました。
でもまあ当日券を買おうとはもちろん思いもしませんでしたけど。
今年はLollapaloozaにバンドを持っていかれちゃったからなあ。
ロラパルーザといえばバツ日本ではなくSoundgarden。
どうだったんですかねえ?
SoundgardenといえばTelephantasmというコンピレーションアルバムをリリースするようです。
コンニチハ、Soundgardenのクリス・コーネルです。
Badmotorfingerが100万枚売れたのに、NirvanaやPearl Jam、Alice In Chainsと比べられ、まるで負け犬のように扱われてしまいました。
確かに後続バンドが僕たち以上の大成功を収めたのは一瞬悔しかったです。
ですが、その後の彼らに起こったことを考えると、僕らはかなりラッキーでした。
Soundgardenのページの修正が終了しました。
ファンサイトのサイト名を変更するのは忘れていました。
今度やろう。
それにしても、Soundgardenは本当に特異な道を歩んできたバンドだと思います。
コンニチハ、SoundgardenのLouder Than Loveの日本盤のライナーノーツです。
彼らは2ndアルバム発表後、Louder Than Melvinsというスローガンを入れたツアー・Tシャツを作っている。
Melvinsのサウンドはまるでノイズの塊のようで、ひたすら重く、ドローンとした暗さを持つもので、アンダーグラウンド・シーンで絶大な支持を得ていた。
Soundgardenは、そのMelvinsのラウドさを超えたことを、アルバム・タイトルに引っ掛けるというジョークを用いてアピールしたかったのだろう。(1993年12月1日)
SoundgardenのScreaming Life/Foppsを良く聞く日々が続いている今日この頃です。
今日もSoundgardenの話です。
人気がなくてもSoundgarden。
日本に来やがれSoundgarden。
とはいうものの大昔にも一度書いたと思われる話です。
私のSoundgardenのサイトが何でLouder Than Melvinsなのか?
その理由です。