こんにちは、私はイカれた日本人です。
ちょっと久しぶりですが、最近は医療保険選びに精を出していたのでブログはほったらかしになってしまいました。
themelvins.net
ログは取られたくないんでリンクは張りません。ブラウザのURL欄に貼り付けてください。
このメルヴィンズのサイトで、ウチのサウンドガーデンのサイト名が話題になっていて嫌な感じ。
英語だからよく分からないけど、「この日本人は何言ってやがんだ!」って感じなのかな?
サウンドガーデンはメルヴィンズを敬愛していて、”Louder Than Love”のツアー時に、アルバムタイトルをパロって”Louder Than Melvins”というスローガンをプリントしたツアーTシャツを作った。
この話が気に入ったんでサイトをリニューアルしたときにサイト名にしたんだけど、この話を知らないメルヴィンズ・フリークからすればクレイジーなのかな(苦笑)。
でも、Tシャツの存在を知っている人もいるようだ。俺は写真すら見たことないけど。
母国語以外で噂になるのは嫌なもんだ。何を話しているかよく分からないからねぇ。
今日もグランジーな@ひょっとこです。
こんな話ばっかだけど、最近は真面目にサイトを作っているんで関連の話題ばかりになるのはしょうがないです、はい。
グランジとは?
オルタナティブとは?
オルタナティヴとは?
こういったことも扱うつもりなんで、現在みんなどう思っているのかYahoo知恵袋で調査してみました。
前にも書いた記憶がありますけど。
元々明確な定義のない言葉だからしょうがないんだけど、ART-SCHOOLがグランジだってさ(苦笑)。
多くの音楽ジャンル名と同じく、グランジって音楽ジャンルを示す言葉とは思えないんだよね。
Nirvana、Pearl Jam、Soundgarden、Mudhoney、Alice In Chainsの共通点は内向的で暗かったぐらいか。
あとはMelvinsの影響を感じるくらいかな、Pearl Jamはないけど。
HR/HMとPunkの融合といわれるけど、音楽性はバラバラだった。
結局のところ、俺にとっては音楽ではなく流行やムーヴメントを示す言葉だ。
今のPearl Jamをグランジって呼ぶ人なんかいないでしょう?
まあ、グランジって聞くとシアトルやSUB POPのバンドを連想するけどね。
だから、日本のグランジバンドはSupersnazzだけ(笑)。
それに対して、オルタナティヴはわかりやすい。
「代わりの 代わりとなるもの」とかそういう意味なんだけど、メインストリーム(主流)の代わりとなるもののことだ。
つまり、反主流的な音楽。もっと噛み砕けば、流行とは無関係の音楽である。
流行とは無縁だからインディバンドが多くなるし、流行クソ食らえ!俺は我が道を行くだけだというPunk精神を持ったバンドが多い。
また、金儲けや「ファンのため」に音楽を作ることもない。
ある種のサウンドを指す言葉ではなく、反主流的ならヘヴィ系からアコギ一本系、ジャンルごった煮系まで幅広い音楽を一括りにできる便利な言葉だ。
当然、グランジもオルタナに含まれる。
去年リリースされたアルバムだと、Arcade Fire、White Stripes、Bright Eyes、NIN等等。
流行とは無縁な音楽性でしょう?
ただ、オルタナがオルタナでなくなった現在では、グランジ・オルタナの流行以後に出てきたバンド全般を指す言葉に成り下がってしまった気がする。
追記:ライオットガールに関しては、俺が作った下記のサイトも参考にしてください。
Riot Grrrl(Riot Girl ライオットガール)
Bikini Kill(ビキニ・キル)
お久しぶりになってしまいました。
ここんとこ、真面目にグランジ・サイトに精を出していたもので。
Riot Grrrlについてのコンテンツを作っていたんだけど、俺自身ライオットガールについては、Bikini Kill・L7・Babes In Toyland・Hole辺りのバントと「フェミニズム」というキーワードぐらいしか知らないんで、色々調べていたんだけどなかなか資料が見つからなくて苦戦。
Fiona Appleの2ndリリース時に、CB誌が女性特集を掲載したんだけど、数行しか扱われず・・・
でも、vegangrrrl様のP.W.A.に詳しく載っていたので大いに参考になった。
N.W.A.を連想させるブログのタイトルもいい感じなんですけど、残念ながら更新停止していらっしゃるようだ。
結局このムーヴメントも、グランジ・オルタナと同じくメインストリームに喰われたって感じで虚しい限りです。
前にも書いたけど、ライヴ会場では女性専用スペースがあってもいい気がする。
実はこのブログには、「バンド名 痴漢」で検索してくる人が少なからずいらっしゃる。
話は変わって、何でグランジ・サイトにRiot Girlを載せるのかというと、従来の価値観に反するオルタナ・パンク的なことだし、それにBikini Killはシアトル近郊のオリンピア出身で、Nirvanaと無関係ではない。
オリンピアに住んでいたカートは、ビキニ・キルのトビ・ヴェイルと交際していて、彼女のパンク思想に影響を受けたようだ。
Warm Placeを見た人なら分かるだろうけど、Teen Spiritを愛用していたのは彼女である。
ちなみに、デイヴ・グロールもビキニ・キルのメンバーと交際していた。
Nevermindはトビとの別れが色濃いアルバムだから、Bikini Killが存在しなかったらこのアルバムもなかっただろうね。
2006-01-24 |
運営しているサイトの話題
製作途中のサイトをそろそろ真面目に仕上げようと、数日前からピッチを上げて作業しているのですが、まだ3割もできていないので、一体いつになったら完成するやら(苦笑)。
今日は、アメリカとシアトルの地図を作っていました。
久々にIllustratorを使ってみたら、操作方法を微妙に忘れていて苦労しました。
トレース技術も、元々ヘボいのにベジュ曲線の特徴を完全に忘れていて思い出すのに苦戦。

これはシアトルの地図の方なんだけど、Nirvanaは厳密に言えばシアトルではなくアバディーン出身。
Melvinsのホーム・タウンもここ。
オリンピアはシアトルより小さな都市だが、ワシントン州の州都。
Beat Happening・Kレコードの拠点。カートもオリンピアに住んでいた。
ポートランドは、Wipersの地元であり、多くのインディ・バンドがツアーで訪れていたであろう場所。
タコマはNirvana本で頻繁に登場するのでとりあえず入れておいた。
シアトル勢は、シアトルだけでなくこれらの地域でも頻繁に活動していたし、シアトル・バンドの中にもこれらの都市出身者が多い。
つまり、俗に言う”シアトル”ってこれらの地域も含むってことを言いたいわけで、そのためだけにわざわざ地図を作ったのであります。
最低限、オリンピアとポートランドはねぇ。
あまり意味がなさそうだけど(苦笑)。
“Nirvana 歌詞”とか”Nirvana タブ譜”と検索してくる人が多過ぎるので、細かく説明します。
海外バンドの場合、海外のサイトから歌詞を探した方が手っ取り早い。
歌詞は英語でLyric、タブ譜はTab。
だから、Googleで“Radiohead Lyric”とか”Marilyn Manson Tab”で検索すればいい。

ここで注意しなければならないのは、”ウェブ全体から検索”にチェックを入れるということ。
“日本語のページを検索”にチェックが入っていると日本語のサイトしか検索結果に表示されない。
以上、簡単でしょう?
日本のバンドのタブ譜がネットに落ちていると考えない方がいいでしょう。
まず無いです。
2005-12-26 |
運営しているサイトの話題
先週から急にコメント・スパムが増えたので、Movable TypeをVer.2.6からVer.3.2へアップグレードして対抗することにしました。
掲示板の次はブログかよ(怒)。
そういえば、掲示板への自動書き込みは全く来なくなったなあ。アクセス制限の効果だろうか?
下調べをしていたら、2.6から3.2へ移行するのは、知識と手間がかかることが判明。
ネット上には解説も少ない。こまめにアップグレードしてりゃ良かったなあ。
今までほぼ初期設定だったし、書いたエントリーが生きてりゃいいやということで、2.6で「書き出し」を行い2.6を削除→3.2を新たに設置し「読み込み」という手段をとりました。
年末で忙しいっていうのに全て勤務中に行いました(苦笑)。
仕事の合い間にコソコソと。
今は快適に動いていますが、悪戦苦闘しました。
原因不明の500エラーに悩まされたのが大きい。
結局、下調べ等の情報収集を合わせるとトータルで5日ぐらいかかったのかな。
2005-12-13 |
運営しているサイトの話題
出会い系業者対策を施してから、ログを見る回数が増えたんだけど、相変わらず管理人が思ってもみない検索ワードでウチのサイトを訪れる人がいる。
残念なことに、このブログは下ネタを求めてくる人が一番多かったり。
No.1は「上野 ホモ 出会い」だ。
何だかねぇ(苦)
後は、「セックス 男の喜ばせ方」
みんな大変なんだねぇ(笑)。ウチはそういうサイトじゃありません。
音楽関連で最も多いのは「このブログで書いたバンド名 和訳」
多いのは相変わらずNirvana、他にはRadiohead、Marilyn Manson、Rage Against The Machine、Slipknot、Oasis、Weezerあたりか。
日本盤を買ってください!
Public Enemyなら対訳ないからトライしてみるかもしれないけど。
「グランジファッション」や「ナンバーナイン」を「カート」や「Nirvana」と絡めて検索してくる人も多い。
すいませんねぇ、くたばれNUMBER (N)INEっていう文なんですけどね。
「家出したい」
これは、未成年の学生が多いのかな?
プチ家出ってやつは本当に流行っているのだろうか?
収入のある管理人とは家出の意味合いが違いますが、結局は知人を頼るか、悪いことをして金を稼ぐかしないと無理でしょう。
世の中7~8割は金がモノをいいますよ・・・。
「私が棄てた女」
本を読んだ感想の中ではこれが一番多いかな。
何年も前に映画化されていたらしいね。
へヴィ・メタルよろしく男根主義的発想は悲劇を生むということでしょうかね。
2005-09-25 |
運営しているサイトの話題
こんばんは、Evil Heatの和訳が思ったより人気がなくて残念@コミュニケーション不足な管理人です。
相変わらず意味不明ですが、今日はグランジ・サイト作りに精を出した一日でした。
このブログを含め、サイトを作っていて毎度のこと思うのは、俺って文章力ないなあと。
人に伝えたいことを文章にするのは本当に難しい。
自分の文章を読み直してみると恥ずかしくなるよ。
まとまりがなく、自分の言いたいことを他人に伝えられるシロモノではない。
文章だけでなく会話でもそうだ。「言葉を省略しすぎる」と言われたことがあるが、自分だけ分かった気になって他人には上手く伝わっていないんだろうな。
こんな俺はコミュニケーション力が低い人間なのかなぁ・・・。
自分に自信がないという危険な状態に陥ってしまった・・・。
面倒くさいからグランジ・サイトにはメディア丸写しの部分も多数・・・。
音楽系ジャーナリストは馬鹿にされがちだけど、そう考えると神のように思えてくる。
よくもまあ、音楽を文章で表現できるなあ。中には「そりゃないだろ!」と突っ込みたくなる文章もあるが、俺の書いたものよりマトモだ。
そういうわけで、グランジ・サイトにはあまり期待しないでください・・・。
2005-09-05 |
運営しているサイトの話題
こんな夜中というか早朝に何やってんだ?と突っ込まれそうですが、眠れなくて困ってる。
「疲れすぎて眠れない」わけではなくて、先週末に不規則な生活をしていたモンで。
昨日、昼の12時まで寝ていたのが悪かったのだろうねぇ。
今日は、7時に起きて9時から仕事だぞ!果たして週明けから困難で大丈夫なのでしょうか?
俺ももう若くないぞ(苦笑)。
そんなわけで、暇つぶしにブログを更新しているわけですが、これといってネタがない・・・
そうですねぇ、最近は製作宣言をした「グランジ・サイト」を真面目に作っていますよ。
有名バンドを扱ったサイトは山ほどあるので、マニアックどころも扱っているんですけど、有名バンドさえ押さえれば後は「似たり寄ったり」感が否めない。
それに、マニアックなバンドの情報を収集するのに苦労している。
情報が少ないのは無論のこと、俺の中でも「超一流」というわけでもないバンドのことを積極的に調よう!というモチベーションは低くならざるを得ない。
俺は大好きなバンドでも、積極的に情報を収集する人間ではないのでそれも災いしている。
何処の出身でどんな歴史を刻んできたかなんてどうでもいいじゃないか!
重要なのは音楽だよ!
とまあ、否定してしまえばそれまでですが、製作すると宣言した以上やり遂げるつもりであります。
たいした内容にはならないかもしれないけど、他にやることもないしね。
これが終わったら、Bright Eyesのサイトでも作ろうかねぇ。
終わってもいないのに、次を考えていたり。
2005-08-21 |
運営しているサイトの話題
こんばんは、一人で海に日焼けしに行ったという話をしたら皆から”寂しい人生を送っているね”といわれた@孤独な男です(苦笑)。
まあ確かに、周りは楽しそうに遊泳していたけどさぁ・・・。
検見川浜には地元の人が一人で焼きに来ているんだぞ!
さすがに、女性が一人で焼きに来てはいないけどね・・・
先日、このブログを含めウチのサイトは読み込めないことが多いとのご指摘を頂いた。
管理人自身、サーバーの反応が悪くてブログを更新できなかったこともある。
実際のところどうなんだろう?
俺は一日一回ぐらいしか表示しないからなぁ。
ウチのサイトの”常連さん”は恐らくアクセス総数の5%未満だろうけど、その方々にお聞きします。
ウチのサイトにアクセスすると、”ページを表示できません”となることが多いですか?
このサーバーはロリポップなんだけど、安いだけに弱いのかな?
それとも、あれこれサイトを作りすぎたか?
それともブログが悪いのかな。このブログはレンタルじゃないからサーバーに負荷がかかるのか?
CGIを使っているからなぁ。
俺の予想だと、一度に何人も同時にアクセスするとダメなのでは?
だとしたら、サーバー移転かブログのみ移転という選択肢も考えないといけない。
今年中には公開したいグランジ・サイトや、車のサイトとブログも作ろうと思っているから、今後もっとアクセスしづらくなってしまうかも。
サーバー移転はできるだけ避けたい。何気にsound.heavy.jpというドメインを気に入っているから。
ブログも、せっかく検索エンジンにまあまあ強いので、できるだけイジりたくない。
各サイトごとにサーバーを変えるって手もあるな。
でも、いまさら広告が表示される無料HPスペースには戻りたくない。
管理人のプロバイダーはDionなんだけど、HPスペースってあったかな?
まあ、表示されにくいなら何とかしますんで、今後ともよろしくお願い申し上げます。
お粗末・・・