明日はThe Shinsのライヴに行くことにしました。
2日間とはいえリキッドルームのチケットが売り切れていないとなると、やっぱり人気がないんですかね。
CDの売上が全体で大幅にダウンしているものの、全米初登場2位のバンドが日本、それも東京のライヴでチケット500枚すら捌けないのは不思議な気がします。
アルバムは2ndと3rdともに良いんですけどねぇ。
ただ、ライヴで感動することが無くなりつつある俺が楽しめるか非常に不安です。
まあサマソニ以来ライヴはご無沙汰なのは虚しいので行くことにしましたが・・・
本当は髭かZazen Boysに行こうと思ったんですけど、売り切れだった。
Klaxonsは売れ残っているようですが、行かなくていいかなあ(苦笑)。
「すぐに消費される」という評価をどっかで読んだ記憶がありますけど、俺の中で現実味を帯びてきた・・・
恐らくThe Shinsが今年最後のライヴ。
最近、ライヴ情報を見ていると横浜BlizとShibuya Duo Music Exchangeという聞きなれない会場が目に入る。
新しくできたのかと思いましたが、調べてみると両方とも2004年にオープンしている。
俺が知らなかっただけでした(苦笑)。
SDMEはO-Eastにあるらしい。
O-EastはMelvinsのライヴで遠い昔に行った記憶がありますけど、場所は覚えてないなあ。
主要な会場は代官山UNITを除いて制覇したと思ってたんだけど・・・
あっ、Tokyo Domeがまだだった。
でもドームで見たいとは思いませんけどねw
最近、絶対に行きたい!と思うライヴがない。
行こうかなあと思うのもありますけど、どうせチケット代に見合う内容じゃないだろうと思ってしまいます。
The Sinsは見たいんだけど、仕事の都合上難しいかなあ。
もう並のライヴじゃ感動できないんですよね。
客電が落ちてバンドが登場してもテンションが上がることはない。
さあ俺を感動させてみろ!って感じで冷静に構えてしまいます。
ただ出てきただけで、凄い演奏をしたわけでもないのに黄色い声を出しているミーハーには殺意を覚えてしまいますw
バンドを生で見れるということだけに感動するという段階はとっくに通り越している。
これが歳のせいかは分りません。
演奏にライヴならではの何かが無ければ、家でアルバム聞いていた方がマシって感じなんです。
となると、以前に見たライヴが良かったベテランたちに魅かれるわけで・・・
やっぱり歳かな(苦笑)。
そういう流れからPearl Jamのことを思い出しまして、来日の可能性はないのかと調べてみましたが、8月のロラパルーザでツアーは終わってしまったらしい。
さらに去年のツアー日程を見てみると、オーストラリアのツアーは10月頃に終わっている。
オーストラリアと日本は近いから同じ時期に周るバンドが多いんだけど、日本に来なかったということは、日本公演は外された可能性が高い。
Pearl Jamは日本で人気ないからなあ。
90年代の雑誌を見てみるとSoundgardenと違って、メディアの援護射撃はあったんですけどね。
海外と日本で温度差の激しいバンドの代表格って感じです・・・
前回の来日は酷かった。
武道館のスタンドの半分以上が空席だった。
そうなると次からどの会場でライヴをやるか難しくなるんでしょうね。
バンドによっては、日本をパスしてもいいや!ってなるだろうし。
武道館よりワンランク下の会場って思いつかないんですよね。
その下がZEPPやCOASTっていうのもおかしな話で。
前回、NKホールで空席だらけだったNINはCOAST3日間という選択をしたので、Pearl Jamも小さい会場で見られるかも!って妄想していたんですけど・・・
話は少し変わりますが、Chris Cornellのツアーは10月のオーストラリアまで発表されている。
ひょっとしたら日本に来るかもしれません。
でも、クリス・コーネルも日本じゃ人気が・・・
さっきサマソニから帰ってきました。
DJ Shadowが長々プレイしていたため、すいているうちに駐車場から出るのに失敗・・・
今年は去年と違って楽しかったの一言。
黒アルバム”Digital Ash in a Digital Urn”から選曲してくれたBright Eyesには涙が出そうになりました。
疲れたのでBright Eyesを聞きながらメシ食って風呂入って酒呑んで寝ます。
明日から、7時に起きて9時から仕事だ、やってらんねぇ。
1日だけのネヴァーランドって儚いなあ。
昨日の夜から今朝までの肉体労働を終え、今は一杯やりながら明日はサマソニだー!とワクワクしています。
それにしても、今週は暑い日が続いていますね。
今日行っている方は、かなり消耗するでしょう。
明日も暑そうだな・・・
今年も、ポカリスエットがスポンサーなのかな。
熱中症予防には確かにいいんですけどねぇ。
去年のポカリ買い煽りとボッタクリ値には閉口したけど。
素晴らしき商業化。
去年は、トリのTool以外は主に知らないバンドを見て回ったけどTwo Gallants以外は面白くなく、期待していたアクモンもブンサテもたいした感動はなく、俺史上最も詰まらないサマソニだったけど、今年は期待できそうだ。
Biright Eyesは勿論、Tilly And The WallとTHE POLYPHONIC SPREEのアルバムはまあまあ気に入っているので期待できそう。
久々に、おフランスなカヒミ・カリィを聞いたら良かったので、どのバンドを見るか迷うところ。
Manics、Motorhead、Vitalicも悩みどころ。
数々の伝説を作ったManicsが優勢だけど、音楽的には1stと辛うじて2ndぐらいしか好きじゃなかったり。
どれを見ても次のコーネリアスに備えて途中で切り上げる。
コーネリアスと言えば、ポップな1st2ndばかりを聞いてしまいます。
でもファンタズマや最新作も良いと思うし、フェスという場を逃すと永久に見ないかもしれないんで。
アクモンの2ndは悪くないけど、やはり世間が評価しているほど良いとは思えない。
まあ、去年見たときよりアクモンを気に入っているけど、逃し続けたDJ Shadowをこれ以上見逃すわけにはいかない。
というわけで、ラストはShadow。
最新作の日本盤が9月に1400円位で再発されるんで、まだ聞いてないけどさ。
車のエアコンが死んだり、サングラスが割れるという不吉なできごともあるけど、明日は楽しいといいなあ。
以上、酔っ払いの戯言でした。
サマソニが楽しみで仕方がない日々を送っていますが、同時に心配なことがある。
もう何回も愚痴っていることですけど。
ロキノン編集長は、今年のサマソニは転機だと言う。
何をロックと呼ぶか?という議論を飛び越えた、洋楽邦楽の区別がある日本ならではの”洋楽フェス”だと。
Black Eyed Peasとアクモンが同時にヘッドライナーとして成り立つロックフェスは海外には無いと。
これを読んでて頷いてしまったよ(笑)。
Black Eyed Peasのことは全く知らないから何もいえませんけど。
クリスティーナ・アギレラとアクモンを同時に聞いちゃっているような、ロックファンとは言えない”ミーハー洋楽ファン”が大量に押し寄せるのではないかと心配しているわけです。
もっと分りやすくいえば、Nirvanaも好きだけどブリトニーやマライヤ・キャリーも大好き!みたいな。
。
今年は、11日のマリンスタジアムが原因で洋楽フェスっていうかセレブパーティーって感じがしますけど。
今までと比べると、ステージ別のテーマが鮮明になったというのが唯一の救い。
2日券を買った人は、11日はマリン以外をメインに見て周るような人種であって欲しい。
来年以降は心配だ。
今年はソールドアウトしてるから商業的には成功している。
ロックフェスを捨てて、洋楽フェス路線を推し進めるのでしょうか?
今年はまだロックバンドが優勢だけどさ、アイドル系専用ステージとかができたらどうするよ(苦笑)。
音楽以外のイベントも年々大袈裟になってきたし、昔からOrange Rangeなどを出演させるなど不可解なことをしてきたサマソニですが、今年は遂にB’Z・・・。
サマソニは何処に向かってるんでしょうか。
今後もコアなロックファンを満足させるものであって欲しいもんです。
前回は意地悪したので、サマソニの情報について真面目に書きます。
ってゆうか以前も書いたんだよなあ・・・
東京のみです、大阪は行ったことないんで分りません。
駐車場
幕張メッセのサイトを参考にすること。
幕張メッセ駐車場が有力候補となるでしょう。
それ以外は役に立ちません。
クローク 荷物
荷物を預けるところです。
大きなビニール袋に荷物を入れ、係員に渡します。
500円ぐらいだったかな。
荷物は番号札で管理されると思った。
コインロッカーと同じで、預けた物を引き取り、再び預けるには別途料金を払わなければなりません、確か。
服装
都市型フェスとはいえ、機動性重視で選びましょう。
動きやすい服装で。
機動性を捨ててまでカッコつけるのはやめましょう。
サンダルは足を踏まれると痛いですし、脱げやすいので最悪です。
代えのTシャツは必ず持っていった方がいいと思います、現地調達でもいいでしょう。
スカートは痴漢に合いやすいという話もありますし、地べたに座ることもあるので、止めた方がいいでしょう。
まあ、ずっとマリンのスタンドで座って見るなら別ですが・・・
痴漢
痴漢は多いようです。
ライオットガールになりましょう(笑)
以下参考。
Summer Sonicでの痴漢について(ライオット・ガールよ立ち上がれ!)
ライオットガール
バック バッグ
ヒップバッグが最も便利かな。
俺は迷彩6ポケットパンツに、タオル着替えシーブリーズなどを全て収納するのでバック持たずだけど。
これ最強。
Lブロック Rブロック
LeftとRight、つまり左と右。
マリンスタジアムのアリーナのみ左右にブロックが分かれている。
ステージ前方を陣取るには努力、根性、運です。
マリンスタジアムのスタンドは、LとRの入り口は別だが、スタンド内はブロック分けがないので合流可。
メッセ内はLRを気にする必要はありません。
入場規制
人気バンドの場合、メッセ内のステージ、マリンスタジアム共に入場規制がかかることがあります。
観客が一杯でこれ以上は入れないということで、入場できなくなります。
今年は2日間ともソールドアウトということを念頭に、余裕を持ってステージ入りするとか、よく考えて行動計画を立てましょう。
まあこんなところで、お粗末様でした。
この時期になると、サマソニ情報を求める人でこのブログのアクセス数が増えたりします。
駐車場、服装、クロークといったところが毎度おなじみですが、相変わらず痴漢も目立つ。
痴漢はかなり多いようですねぇ。
こんな奴らが、世界平和をアピールするバンドに声援を送っているんだと思うと、世界平和なんて夢のまた夢だと思ってしまいます。
駐車場はありません、電車で行きましょう。
服装は機動性を無視してファッション性重視で選びましょう。
暑いのでビーチサンダル推奨、海が近いので水着でもOK。
クロークとはCloakroom、すなわちカメラや録音機器を隠し持っていないか検査するところです。
はい、全部嘘です。
知りたければ右から検索してください。
そろそろサマソニの行動予定を大まかに決めようとタイムテーブルを眺めています。
メンツを全体的にみると、11日の方が良いような気がしてきた(苦笑)。
Bright Eyes以外は絶対に見たいバンドが無いので、Sonic Stageに引きこもるのが基本かなあと。
Tilly And The Wall、Polyphonic、Cornelius、最後はDJ Shadowでいいや。
あとはその辺をフラフラすることにしよう。
何だかんだいって東京は完売してるそうですね。
確か今年から収容人数を増やしているはずですが・・・
駐車場の会場から近い場所争奪戦になりそうなので7:30出発予定。
平年に比べて気合は入りそうにないけど、頑張って早起きしましょうかね。。
サマーソニック東京1日目のチケットが売り切れましたね。
東京2日目の方が売り切れると思っていた俺の予想は見事にハズレ。
主観的に考えすぎたか。
アクモンもアヴリルには勝てないんでしょうか。
俺は結局チケを確保してません。
Dinosaurは一度見たから良しとしても、Modest MouseとLCD SOUNDSYSTEM、Klaxons辺りは惜しいかなあ。
俺の都合のいい日に単独で来てくれれば問題ないんだけど(笑)。
定価以上の金を払う価値は微妙なので、1日目は99%行かないでしょう。
ニセモノ・ロックのセレブ・パーティーに付き合う気はない。
話は微妙に変わりますが、日本のフェス業界もビジネス化してきたなあと。
チケットぴあの夏フェス特集を見たんだけど、夏フェスってこんなに沢山あったっけ?
ムカつくのは、フェスは金になると悟った売れ線J-POPの輩が進出してきたこと。
J-ROCKのフェスは面白そうなのがありそうだけど。
FACTORY 10th Anniversary 2007 LIVE FACTORY 721ってやつはメンツが豪華!
でも売り切れているんでチケ入手は難しいだろうな・・・
俺は今日まで存在すら知らなかったよ。
掘り出しフェスでも探してみようかな。
サマーソニックは、どのバンドがどのステージで演奏するか発表されているわけですが・・・。
それ以前にメンツが弱いよなあ。
特に東京11日のマリン全般と、マウンテンの後半は最悪。
少し前のロッキングオンに主催者のインタビューが載っていたけど、新たなサマソニへの挑戦みたいなことを言っていた気がする。
新たな路線を開拓しようという精神は結構ですが、単なる大衆向けバンドを集めるという路線が気に食わん。
11日は、Modest Mouseの新作のデキしだいで参加しようとは思いますが、タイムテーブル的にKlaxonsと競合する可能性が高すぎる。
究極の選択になりそうだ。
12日も微妙だなあ・・・。
Bright Eyes最優先だけど、思ったより出番が早い・・・コーネリアスは予想外にもトリじゃないし・・・
諦めざるをえないバンドが思ったより多いので、大金はたいて行く価値があるのか疑問に思えてきた。
ひょっとしたら今年は、遂に自らの意思で不参戦ということになるかも・・・
サマソニに参戦しなかったのは過去2回だけ。
ほぼ毎年2日間の内どちらかを見に行っている。
一回目は初年度の富士急でやったとき。
存在自体気づいてなかった記憶がある(苦笑)。
2回目はRadioheadが出た年。
チケットが予想外にも売切れやがった(苦笑)。
この年までフェスのチケットが売り切れるなんて事態はなかったと思う。
今年は例年ほど人は集まらないと見た。
ただ、アクモン人気が世間でどれだけあるのかよく掴めない部分があるんで、12日は売り切れる可能性は高いかも。
久しぶりに自宅でブログを更新。
最近、仕事中は忙しいので(笑)。
GRUNGE ALTERNATIVEのSEOはひとまず終わり。
これでもダメなら画像とJavascriptを減らすしかない。
今回はtableデザインからの脱却を図った。
延々と続くコピペ作業に発狂しそうになりましたが、何とか終了。
文字も可変にしたけど、最大の問題はIEとFirefoxでは文字の大きさが異なること。
このブログもそうだけど、IEだと文字がデカく表示されるはず。
大きい文字が好きな人ならいいけど、たぶん読みにくいよなあ。
ブラウザの文字サイズを下げれば良いだけなんだけど。
大昔にも書いたけど、俺は基本的に”IEは死ね”というスタンスなんでFirefoxのディフォルトに合わせることにした。
というわけで、このブログとGRUNGE ALTERNATIVEはFirefox推奨。
Macは持ってないんでSafariからどう見えるか知りません。
話は変わりますが、Sonic Youthのライヴは行けませんでした。
チケットは発売とほぼ同時にとっていたんだけど、会社で緊急会議発生。
どうせ、重役以外の社員は黙っているだけだから行っても意味ないと思いつつも、俺の立場では逆らうことができず、嫌々出席。
社会人ってつらいなあ・・・。
それにしても、俺はSonic Youthのライヴとは相性が悪いみたい。
前々から都合が悪くて見逃し続けてきたんだけど、今回もまた見れなかった。
次の来日はいつになることやら・・・