toggle
2011-12-04

SHUREのM97xEとDENONのDL-103をA Perfect CircleのMer De Nomsで聞き比べ

ご無沙汰しております。
最近、新しいカートリッジを購入したのでその感想でも。
聞き比べの際に使用したのはA Perfect CircleのMer De Nomsです。


今回新たに購入したのはSHUREのM97xEというカートリッジです。
SHUREといえばV15が有名ですが、現在ではV15は生産されていないようなので、現行のカートリッジで選ぶしかなかったもので。
M97xEは安くはないですがそこまで高価でもないですし。

SHURE M97xEのケース

大き目の鉄の箱に入っています。
さすがにAudiophile(オーディオマニア)向けだけあって豪華なパッケージです。

SHURE M97xEのセッティング完了

レコードプレーヤーに取り付けた写真です。
外見的カッコ良さは好みが分かれそうなデザインです。

JELCOのHS-25の外箱

ちなみにヘッドシェルはJELCOのHS-25です。
重量的にこれぐらいしか合うものがないんで・・・

A Perfect CircleのMer De Nomsのレコード

音質はDL-103との比較になります。
比較の際に使用したのはA Perfect CircleのMer De Nomsです。
CDとはほんの少し異なる部分があります。
Sleeping Beauty (Extended Intro)とあるように、この曲のイントロが少し長いです。

レコードの上を疾走するM97xE

で、肝心の音質ですが味付けのない音といわれるDL-103以上に素朴な音がします。
音の力強さ、鮮明度などはDL-103よりも低く、かなりボヤけた音がします。
この辺りが好きになれるか否かが評価の分かれ目かと思います。

私としては、ここまで素朴な音だと物足りませんでした。
弱々しく感じてしまいます。
DL-103ぐらいがちょうどいいかなあと。

まあDL-103で聞いてもCDと大幅に変わらない音がするレコードには良いかと思います。

そういうわけで、1週間ぐらいでDL-103に戻してしまいました。

カートリッジで音が変わるのもアナログレコードの魅力の一つですが、それを本格的に追求するとなると、現在使用しているレコードプレーヤー、DenonのDP-500Mでは限界があると感じるようになりました。
アームの高さ調節はできないし、重量級カートリッジとヘッドシェルにも対応していません。

そういうわけで買い換えも考え始めております。
まあ当分先になるでしょうけどね。

関連記事

コメント2件

  • 斉藤竜次郎 より:

    たまたまprimus調べてたらグランジオルタナサイトにたどり着き、こちらに来ました。当時のことが詳しく書かれていて感動しました。こんなに胸が熱くなったサイトは久しぶりです。ぜひこれからもお願いします。熱くなりついでにまた音をやりたくなりました。

  • Hyottoko より:

    ありがとうございます。
    Primusも新作が出ましたし、ページを作り変えなきゃいけなんですけど、マイペースでやって行こうと思います。

  • コメントについて
    コメントは管理人の承認制なので直ちに表示されません。名前は固定ハンドルネームでお願いします。名無しなどの明らかな捨てハンドルネームや名前をコメントごとに変える行為は禁止です。守っていただけない場合は相応の処置をします。どのサイトも同じだと思いますがサーバにアクセルログは保管されていますのでご承知おきください。

    名前以外は必須ではありません。メールアドレスは記入したとしても公開はされません。