BLANKEY JET CITYを再び良く聞く
コンニチハ、浅井健一です。
JudeのCharming Bloody TuesdayとDIRTY ANIMALを2枚同時リリースした際、ロッキング・オン・ジャパンのレビューに腹が立ったので、ROCKIN’ON JAPANの編集長をぶん殴ってしまいました。
最近、浅井健一関連のアルバムを聞くことが多いです。
ソロ名義になってからは、あまり好きになれず離れていたんですけどね。
帰る場所なんてあるような気がしていただけで失うものなんてありゃしないし、たまにはベッドの中で死んだフリをして遊びたいと思う今日この頃です。
これはMusic Magazine2009年2月号のBLANKEY JET CITY特集号です。
クソSHM-CDで再発されたのに合わせて組まれたのかな?
買ったけど最近まで読むの忘れてたw
何年も前に掲示板かなんかでベンジーのやっていることはモノマネとしか思えないと言われた記憶があります。
誰のモノマネなのか分からないのでレスできなかったんですが、ひょっとしてNirvanaのことなんでしょうかw
たしかにCAMAROのリフはDrain Youですし、JUDEの暗黒世界もNirvanaと通じるところがあるとは思います。
でも1991年にリリースされた1stアルバムのRed Guitar And The Truthの時点でベンジーの暗い世界は出来上がっていると思いますけどね。
上の特集記事でリフの拝借を指摘している箇所がありました。
D.I.J.のピストルで、あからさまにツェッペリンのドラムを叩いているのは何故だろうと思っていましたが謎が解けました。
この曲のギターのリフはDEVOから拝借したようですが、DEVOはツェッペリンから拝借していたんですって。
今まで気づかなかったなあ。
パクリと影響を受けたの境界線は各自でご判断下さい。
ベンジーに関していえば、俺はパクリだとは思っていません。
BLANKEY JET CITYの最高傑作は、オリジナルアルバムだったら俺の中ではBang!です。
これを聞いて青臭いガキみたいで退屈だと思う人は、ロクでもない大人だとしか言いようがありません。
歪んだこの世界に染まっちまったらお終いなのですw
逆にダメなのは「幸せの鐘が鳴り響き 僕はただ悲しい振りをする」でしょうか。
世間の評判と同じ。
でも打ち込みを導入したことで評判の悪い「ロメオの心臓」は良いアルバムだと思いますけどね。
VIOLET FIZZとかね。
ベンジーがインタビューで、NINに影響を受けた照井が打ち込みをやり出したって言ってた記憶があります。
誰もが知りたい解散理由ですが、本人たちが真相を語ったことはあるのでしょうか?
関係者によればSkunk以前から解散の危機はあったようですが・・・
この3人でやれる音楽に限界を感じたのでしょうか?
真相はわかりません。
実を言うと、BLANKEY JET CITYを好きになったのは解散後だったりw
それまでライヴ盤を持っていましたけど、あまり好きになれなかったなあ。
だからオリジナルアルバムを聞いたことなんてなかったし、リアルタイムで体験しているようで体験していません。
でも解散後にベンジーが始めたJUDEが良かったんでBJCに遡っていったんです。
当時は好きになれなかったBJCのライヴアルバムも今じゃ愛聴盤。
わからないものですねw
BJC以外の音楽活動についてはまたの機会にでも。
通りすがりです
Nirvanaはちっと無理があるかなぁと思います
リフも全然違うし…
両方ともギターを耳コピしてみたけどやっぱり世代的なのかどちらもツェッペリンを感じますね