toggle
2009-01-08

「レトロなロックの焼き直し」バンドのバブルが崩壊?

2008年で最も嬉しかったのはUKの「レトロなロックの焼き直し」バンドのバブルが崩壊したことです。
こういう新人バンドがマスコミのハイプ(過剰宣伝)で祭り上げられる現象は無くなった気がします。
それとも俺の気のせいでしょうか?


ようやく!って感じです。
何年も続いていましたから。

代わりにニューレイヴと呼ばれるエレクトロダンスなロックが台頭してきた感じがします。
Snoozerの読み過ぎかもしれませんがw

俺が聞いた限りでは、ニューレイヴと一括りにするのは気の毒なぐらい各バンドの方向性は違うんですが、「どこかで聞いたことがある音」というのは否めないし、単なる大衆向けポップスに聞こえるバンドもいます。

好きなアルバムは何枚かありましたが大半のバンドは「そこそこ」止まりと言いますか・・・
それにデビューアルバムで大きな評価を得ているだけに「一発屋」で終わる可能性大w

エレクトロダンスなロックはこれ以上出て来なくてよい気がします。
Metronomyはまだロクに聞いていませんが、これ以上はいいんじゃないかと。
せっかくバブルが崩壊してくれたのに、今度はこっちがバブリーになったら元も子もないわけでして。

聞いたことが無い音ってなかなか生まれないですね。

今年はエレクトロダンスなロックがバブリーにならないように祈るのみ。

関連記事
コメントについて
コメントは管理人の承認制なので直ちに表示されません。名前は固定ハンドルネームでお願いします。名無しなどの明らかな捨てハンドルネームや名前をコメントごとに変える行為は禁止です。守っていただけない場合は相応の処置をします。どのサイトも同じだと思いますがサーバにアクセルログは保管されていますのでご承知おきください。

名前以外は必須ではありません。メールアドレスは記入したとしても公開はされません。