FugaziとMinor Threat 31曲(You Tube)
Ian MacKaye (イアン・マッケイ) Fugazi (フガジ) Minor Threat (マイナー・スレット)の概要
イアン・マッケイは、80年代にハードコア・シーンで活躍し、その後もメジャーやメインストリームと関わりを持たずインディペンデント精神、DIY精神を貫く活動内容から、USインディの最重要人物の一人と言われる。
活動拠点はアメリカの首都であるワシントンD.C。
Bad Brainなどに刺激されたイアンは80年にMinor Threatを結成する。
音楽性は高速テンポで畳み掛けるハードコアで、80年代のUSハードコアを代表するバンドの一つ。
そしてもっとも革新的だったのが、ドラッグはもちろん、タバコは吸わない、酒は飲まない、愛のないセックスはしない、という禁欲的な歌詞と姿勢だ。
セックス・ドラッグ・アルコールという当時のメンストリームだったLAメタルとは対照的だった。
このような姿勢はStraight Edge(ストレート・エッジ)と呼ばれた。
名前の由来は「俺はドラッグをやらない」と歌ったStraight Edgeという曲名に由来している。
ヤクの歌には事欠かなかった。ジャンルに関係なくだ。
誰もが「ハイになれハイになれ。」
クラプトンがコカイン、ルー・リードはヘロインを歌い、みんなが「ブッとんで楽しもう。」
イアン・マッケイ アメリカン・ハードコア から引用
誰かが「そうじゃない」と言わなきゃ。
また、Minor Threatには後にBad Religionに加入することになったブライアン・ベーカーが在籍していたことでも知られる。
83年に解散した後はEmbraceというバンドを経て、87年にFugaziを結成。
パンク精神を維持しつつも、典型的なハードコアサウンドから脱却し、独自のサウンドを追及したバンドと評され、そのサウンドは聞き手の感情を揺さぶるようなものだ。
ハードコアで表現していたパンク魂を他の方法で表現しようとしていたのだろうか?
当時はそのような音楽性からエモコアと呼ばれていたようで、最近流行のエモの先駆者とされることもある(本人は当時からエモと呼ばれることを嫌っている)。
Fugaziは2003年に活動休止し、その後はイアンは現在Evensでアコースティックなサウンドを追求した。
アルコールビジネスとは無縁な会場を選んでライヴを敢行しているのがイアンらしい。
また、イアン・マッケイは自身のレーベルDischordを運営。
オルタナグランジ期には、メジャーレーベルから様々な話を持ちかけられたようだが、メジャーと結びつくとバンドに関する事項を100%コントロールすることは不可能との理由から断った。
詳しくは売れる音楽を作らせろを参考にして欲しい。
ディスコードも大手レーベルからパートナー契約や買収話を持ちかけられたよ。
でも、どれも絶対にありえない話だった。絶対にね。
90年代初めにニルヴァーナが出てきて、グランジ/パンク/オルタナってまあ呼び名は何でもいいんだけど、子供騙しのポップミュージックが大流行したとき、大手レーベルはあの音楽を自分達の手中に収めてネーミングを考えて売りつけたんだ。
ものすごい混乱をもたらしたし、お互いに交わす話の内容が音楽のアイデアから契約とカネに変わった。
ただ、インディ・シーンって・・・というか、そもそもインディシーン自体、俺は定義付けのできないものだと思う。
でもアンダー・グラウンド・シーンは決してなくなることはないんだ。
イアン・マッケイ / ロッキング・オン 2007年10月号から引用
イアン・マッケイの支持者の中には、90年代オルタナティヴとしてイアンを語ることに違和感があるかもしれない。
しかし、イアンはスティーヴ・アルビニ以上にインディ至上主義者。
アンチ商業主義、世の中のトレンドに流されず強い意志を貫き、アンダーグラウンドに身を置き続けるイアンは真のオルタナティヴといえるだろう。
関連リンク
Ian MacKaye (イアン・マッケイ) Fugazi (フガジ) Minor Threat (マイナー・スレット)のアルバム紹介
Fugaziのおすすめアルバム
最も人気がありそうなアルバム。
過渡期を乗り越えて生み出された傑作。
入門用としておススメ。