toggle
2010-02-17

アメリカのMTVは音楽番組メインじゃない、日本のMTVは退屈

コンニチハ、ジェロ・ビアフラです。

おまえは反逆のロックン・ロールを
穏やかなるパット・ブーンに仕立てた
想像力など何も残っていない証拠
MTVは放送中
MTVは放送中 (Dead Kennedys / MTV-Get Off The Air)

ウチのサイトでもMTVの開局とロックの死で取り上げているMTVですが、インターネット時代に入ってから昔ほどの影響力は無いような印象を受けます。
ですが昔とは違う方向性で支持されているそうです。


ロッキングオンはリンクフリーじゃないのでURL紹介。
最近のブラウザはhttp://以下を入力すればOKです。

MTVから音楽が消えた。文字通り!(中村明美の「ニューヨーク通信」)
ro69.jp/blog/nakamura/31046

この記事を読んで色々とはじめて知りました。
どうしてロゴからMusicという文字が消えるという状況に陥ったのかというのは色んな原因があると思います、音楽が売れなくなった理由と同様に。

まあそれでも死なずに音楽とは違う番組で高い人気を誇っているのがしぶといよなあ・・・

引っ越してから色々なチャンネルが見れるようになったんで日本のMTVも見ることができるようになりました。
まあ日本のMTVの状況はアメリカとは異なり、音楽が放送されているようですが。

でも見たい番組なんてないんですよね・・・
もちろんThe Hillsなんて興味ないですw

そもそもプロモーションビデオってあまり興味ないんですよ。
それに大衆ポップが多そうですし。

そうなると頼みの綱はWorld Stageという番組のライヴ映像なんですが、ロクでもないバンドばかりで・・・
今までREMしか見ていません。
最近だとWhite StripesとMuseぐらいかなあ。

番組表を見てもロクなのが無い。
まあ確かに日本のMTVも音楽とは無関係な番組が多いですねえ。

他の音楽チャンネルもサマソニを録画したぐらい。
そういえばまだ見ていなかったなあ。

だから今までほとんどMTVを見ていません。
見るのはJ Sportsのサッカー中継ばかり。

だから無くなっても全く不自由しません。
存在自体が気に入らないから寧ろ無くなってくれた方がw

MTV-Get Off The Airは20年以上前の曲ですけど、音楽シーンへの影響力が衰えたという意味ではビアフラ先生の悲願達成かな。

タグ:
関連記事
コメントについて
コメントは管理人の承認制なので直ちに表示されません。名前は固定ハンドルネームでお願いします。名無しなどの明らかな捨てハンドルネームや名前をコメントごとに変える行為は禁止です。守っていただけない場合は相応の処置をします。どのサイトも同じだと思いますがサーバにアクセルログは保管されていますのでご承知おきください。

名前以外は必須ではありません。メールアドレスは記入したとしても公開はされません。