対訳について-存在意義と質の悪い理由を考察

さっき久しぶりに歌詞の和訳をやろうと思ってN.W.A.のFuck Tha Policeにトライしたんだけど数行で挫折しました(苦笑)。

NWAの日本盤はベスト以外現在廃盤。
管理人は血眼になって探しましたが対訳はついておらず歌詞の大まかな内容だけしか
載っていない。
RAP系は歌詞が膨大な量だから全部訳すのは大変だと思うんだけどさぁ。

全ての洋楽にいえるけど、対訳がつかないなら日本盤の存在意義は無いも同然。
ボーナストラックが付いていたとしても、所詮アルバムからもれた質の低い曲が多いし。

ちょっと話はズレるが、対訳の質ってよく叩かれているよね。
間違いだらけだとか当てにならないとか。
個人的には英語が得意じゃないので質が悪くても求めてしまう。
俺より英語ペラペラな人が訳したものだからね。

なぜ対訳の質が悪いのか?

これから書くのは対訳ではなく楽器屋で売っているバンドスコア(楽譜・タブ譜)の話だけど対訳も同じような状況だろう。

昔「バンドやろうぜ」という雑誌があったんだけど、読者からの質問コーナーに「市販されているバンドスコアはなぜ間違いが多いのか?」という質問があった。

その答えは、採譜者への待遇が悪いから。(市販されているバンドスコアはアーティストから提供されたものではなく、採譜者が曲を聞いて楽譜にしたもの)

これを読んで納得してしまった。
労力の割にはギャラが安くて締め切りも短ければ、いくら好きな仕事とはいえ”やっつけ仕事”になるのは当然。

対訳の場合も同じもんだろう。
アーティストから歌詞が提供されなければ聞き取ることから始めなければならないし、そもそも発売予定日の何日前にその音源を聞いたり歌詞を見れたりするんだろうか?
ライナーノーツの中にも「これを書いている時点ではまだ音源が届いていないが云々」とかあるけど。よくそんなんでライナーなんか書けるよなあ(苦笑)。

結局のところ、対訳する人への金と時間の問題なんでしょう。

タイトルとURLをコピーしました