toggle
Radiohead

RadioheadのThe King of Limbsのニュースペーパーアルバムの写真と感想

ゴールデンウィーク明けにようやくRadioheadのThe King of Limbsのニュースペーパーアルバムが届きました。
今日はそれを写真で紹介します。

続きを読む >

RadioheadのThe King Of Limbsの販売方法を見て思うことを

コンニチハ、Radioheadのトム・ヨークです。

MP3とCDはサウンド的に比較にならない。
そこは重要なポイントさ。
でも、工芸品としてのCDってほんと、最初から救いようがないもんね。
僕とスタンリー・ダンウッドで必死になってCDボックスのパッケージングを考えたりするんだけど、いつも苦労する。
今回はレコードも出るぞって言われたりすると大喜びで。
レコードって、やっぱり目で見てかっこいいんだよ
CDの一番惜しい点はそこだけど・・・(クロスビート2008年3月号から引用)

各種音楽ニュースで流れている通り、Radioheadが新作をリリースするそうです。

レディオヘッド、新作スタジオ・アルバム『ザ・キング・オブ・リムス』いきなり登場

前作のIn Rainbowsのリリース方法とは多少異なります。

詳細は日本のRadioheadオフィシャルサイトにあります。

続きを読む >

Radioheadのアナログや隠しブックレット、工芸品としてのアナログレコード

コンニチハ、Radioheadのトム・ヨークです。

MP3とCDはサウンド的に比較にならない。
そこは重要なポイントさ。
でも、工芸品としてのCDってほんと、最初から救いようがないもんね。
僕とスタンリー・ダンウッドで必死になってCDボックスのパッケージングを考えたりするんだけど、いつも苦労する。
今回はレコードも出るぞって言われたりすると大喜びで。
レコードって、やっぱり目で見てかっこいいんだよ
CDの一番惜しい点はそこだけど・・・

やっぱり何かしら、工芸品って呼べるものじゃないとダメだと思うな。
どんなにMP3プレイヤーがかっこよくても、棚の前を行き来して一枚取り出して、ターンテーブルに載せるっていうのとは大違いだし。
だからレコードのセールスがまた伸びてきてるんだ。
みんなレコードをかけたいわけじゃなくて、ただレコードを持っていたいのさ。(クロスビート2008年3月号から引用)

アナログやらデジタルの話が続いておりますが、そもそも何でこんな話になったかっていうと、デジタル・リマスターからだったよなあ。

続きを読む >