08年に00年代を振り返る

08年に00年代を振り返る

00年代を振り返って思うことと今後の展望

いよいよ最終回。振り返るっていう作業は予想外に難しくてねぇ。当時思っていたことと、現在振り返って思うことは必ずしも同じわけじゃないし記憶が曖昧な部分も多かった。だから、何年も前にこのブログで書いたことと違うじゃん!って突っ込まれても困るwそ...
08年に00年代を振り返る

07年のロックを回想する:その3

続き。インディシーンがビジネスに食い荒らされた感がありますが、2007年のUSロックはインディ系でなおかつオルタナティヴなバンドがチャートの上位にランクインされました。Modest Mouse、The Shins、Bright Eyesのア...
08年に00年代を振り返る

2008年に07年のロックシーンを振り返る:その2(US編)

完結する日が近いこの話題。去年USバンドを振り返ったのは以前書いた気がしますが、現在のシーンに対して思うことをプラスしてもう一度。まずはエモですかね。厳密にいえば2006年にリリースされたMy Chemical RomanceのThe Bl...
08年に00年代を振り返る

08年に07年のロックを振り返る:その1

この話題も佳境に入って参りました。相変わらず新譜を積極的に買わなかったので去年を振り返るといっても難しい。2000年代の卑劣なビジネスは、アルバムをリリースしてから1年以内にDVD付属再発盤をリリースするという手法。以前やっていたmixiで...
08年に00年代を振り返る

08年に06年のロックを振り返る

もう少しでやっと終わるこの話題。今日は2006年です。以前に書きましたが、ロッキングオン編集長の粉川しのさんが、編集後記で漏した本音が印象的でした。以前の文章を探すのが面倒なので簡単に書きます。第10回目のフジロックが開催される2006年に...
08年に00年代を振り返る

08年に05年のロックを振り返ってみる:その2

続2005年です。2005年には振り返ってみると良いアルバムが出ています。前回触れたBright Eyes。Arcade Fireは2004年だけど、サマソニの来日にあわせて日本盤化されるということで買ってみてブッ飛ばされた。ライヴもインパ...
08年に00年代を振り返る

08年に2005年を振り返る:その1

ロック14年周期説って知ってます?それに当たるのが2005年だと言われてました。俺はかなり強引なジンクスだとは思いますけど(苦笑)62年にシングルデビューしたBeatlesが本格的にブレイクしたのが63年。76年末にシングルをリリースしたS...
08年に00年代を振り返る

08年に04年のロックシーンを振り返る

振り返るといっても2004年のことは良く覚えていないんですけど(苦笑)。04年は俺にとってロックが死んだ年。2000年代のバンドはダメだ!と露骨に感じはじめたと思う。
08年に00年代を振り返る

00年代を回想するも混乱してきたのでまとめてみる

自分でも混乱してきたので少しまとめてみます。Strokesが登場したのは2001年。その後の2002年と2003年には面白いアルバムがリリースされている。90年代後半から活動していたWhite StripesがStrokesと同様に古臭い音...
08年に00年代を振り返る

08年に00年代初頭のUKシーンを振り返る

今日は2000年代初頭のUKです。Strokes以前のUKと言えば・・・ってゆうかStrokes以前か以後か記憶があいまいですが、Museの"Origin of Symmetry"とMy Vitriolの"Finelines"かなあ。どちら...