コンニチハ、Radioheadのトム・ヨークです。
MP3とCDはサウンド的に比較にならない。
そこは重要なポイントさ。
でも、工芸品としてのCDってほんと、最初から救いようがないもんね。
僕とスタンリー・ダンウッドで必死になってCDボックスのパッケージングを考えたりするんだけど、いつも苦労する。
今回はレコードも出るぞって言われたりすると大喜びで。
レコードって、やっぱり目で見てかっこいいんだよ
CDの一番惜しい点はそこだけど・・・(クロスビート2008年3月号から引用)
各種音楽ニュースで流れている通り、Radioheadが新作をリリースするそうです。
レディオヘッド、新作スタジオ・アルバム『ザ・キング・オブ・リムス』いきなり登場
前作のIn Rainbowsのリリース方法とは多少異なります。
詳細は日本のRadioheadオフィシャルサイトにあります。
続きを読む >
昨日の話ですけど、日本のamazonがMP3ストアをオープンさせたそうで。
アマゾンMP3ストア、オープン(BARKSニュース)
最近のamazonは配送料を無料化したりと現物音楽の分野では王者になりつつありますね。
私も最も使用頻度が高いのはamazonです。
品揃えは凄いし輸入盤の価格は圧倒的ですし、私の住んでいるところだと在庫ありのCDは普通の配送でも午前中に注文すれば翌日に到着します。
不愉快に思う出来事も何回かありましたけど、HMVの方が回数が多いです。
だから現物として音楽を購入するなら第一の選択肢はamazonです。
で、今回は日本でもデータとしての音楽配信に進出したわけですが、最大のライバルはiTunes Music Storeでいいのかな?
続きを読む >
Arcade Fireの新作The Suburbsのリリースが近いんで、オフィシャルサイトやらMarge Recordsのサイトやらを見ていたんですが、ダウンロード販売ではFlacでも売るようです。
Arcade Fireのオフィシャルサイト
Merge RecordsのArcade Fire : The Suburbs
続きを読む >
コンニチハ、Motley Crueのニッキー・シックスです。
「Metallicaは、汚いビジネスマンに成り下がっちゃったね。この起訴(Napster訴訟)で、レコード会社や弁護士に魂を売り渡しちゃったんだ。まあ、ホントのとこ、だいぶ前からだけどね。くそくらえさ」
千葉県人だった頃は、当事者にしか分からない複雑な事情により、低速回線でネットをしていました。
別に田舎すぎて引けないとかじゃないですよw
だからyoutubeなどのストリーミング再生は厳しかったです。
会社は高速回線でしたが、会社でPCの音を出すのは非常に気まずいので、音楽関連のコンテンツを堪能できませんでした。
実家を追い出されてから、ようやく光回線を導入できたので、myspaceやらバンドのオフィシャルサイトやらを見て回りました。
そして、俺って本当に時代遅れだったんだなあと実感しています。
色々と音楽系のサイトを見て回っていたら、なつかしいNapsterのことを思い出しました。
続きを読む >
コンニチハ、リリー・アレンです。
音楽の違法ダウンロードに反対する活動をしたら、「おまえ自身も新聞記事をコピーしたものを掲載するとか、著作権侵害をしているじゃないか!」などという反撃を受けてしまいました。
この話はリリー・アレン、著作権侵害に反対するも他人の記事を丸ごとコピーを読んで下さい。
日本では今年の1月1日から改正著作権法が施行されました。
これにより違法にアップロードされた著作物をダウンロードするのは禁止されました。
続きを読む >
コンニチハ、Sonic Youthのサーストン・ムーアです。
Smashing Pumpkinsのビリー・コーガンという名前は、日本語でキンタマ(睾丸、こうがん)という意味だと知ったときは大爆笑してしまいました。
90年代オルタナでメディアや同業者から叩かれたバンドといえばPearl JamやStone Temple Pilotsを思い出しがちですが、古い雑誌を読んでいると実はスマパンも結構叩かれていたりします。
サーストンも上の大爆笑の後、キンタマ野郎のwロックスターぶりを非難していたような記憶があります。
今日も少し前の話題です。
THE SMASHING PUMPKINSがニュー・アルバム収録曲を1曲ずつ無料配信
続きを読む >
久しぶりにNine Inch Nailsのオフィシャルサイトnin.comを見たんですけど、またトレント・レズナーがtorrentというファイル共有ツールを利用してファイルをばら撒いていました。
今度はNine Inch Nailsの去年のツアー”Lights In The Sky”の映像です。
詳細はLights In The Sky HD Footage Downloads!をご覧ください。
続きを読む >
最近、ウチのサイトのアクセス状況に変動がありました。
今まではBlack FlagとMudhoneyが大人気でしたが、先月頃から急にMercury Revがアクセス数上位に割り込んできました。
これはまったく予想外。
ウチのサイトのMercury Rev (マーキュリー・レヴ)
それで原因を考えてみました。
ググるとウチのサイトのページが1位に表示されるということも大きいでしょうが、恐らくアルバムを無料でばら撒いているからでしょう。
続きを読む >