コンニチハ、Times New Vikingのベス・マーフィーです。
最近の音楽のジャンル付けって、もの凄いスピードで行われていると思う。
ネットのせいだと思うんだけど。
例えばローファイだって、ブログやサイトを通じて簡単にジャンルが確立されちゃって、シットゲイズなんてサイケデリック・ホースシットがマイスペースで、自分たちの音楽を形容して、適当に書いたら、それをNMEがおもしろいと思ったらしくて、シットゲイズに当てはまるバンドについて記事まで書いちゃって。
でもあんなの、冗談で書いたものなのに、今じゃジャンルになってるわけでさ(笑)。
まあおもしろいけど私たちとは全く関係ないから。
そもそもシューゲイザーとも混じってなかったのに、シットゲイザーとは混じりたくないわ(笑)。(ロッキングオン2011年5月号)
Times New Vikingのアルバムを2枚聞きましたが、まあシットゲイズやローファイと呼ばれても仕方がないかなあw
今日は新たに生まれた音楽用語(あえてジャンル名とは言いませんw)、Seapunkについてです。
#Seapunkというのが正しい表記なのかは不明です。
新たに生まれた音楽用語を、醒めたニヒルな視線で追っかけるのも楽しいですよw
ちなみに上のTimes New Vikingの発言は#Seapunkについて語っているわけではありません。
音楽ジャンルの確立について面白いこと言っていたので引用しただけです。