コンニチハ、Hyottokoです。
毎度のごとく久しぶりになってしまいました。
少し前の話ですが、数年前から日本でハロウィンで大騒ぎするようになりましたね。
私の中では人々よりも企業が騒ぎ出したのがスタートだと思っていますけどね。
数年前の某商業施設でハロウィン関連の広告ポスターを見たときは本当に馬鹿らしく思ったもんです。
恵方巻もそうですがこうやって宗教的行事や地域の風習が企業主導で本来の意味を失ってビジネス化していくんだなあと思ってしまいます。
クリスマスやバレンタインも日本ではこんな感じで広まったのでしょうか?
残念なのは、ハロウィンに乗っかった「ロック」バンドがいたことですかねえ。
反逆の音楽はどこに行ったんでしょうか?
関係ない話題が長くなってしまいましたが、先日Apple MusicのAndroid版(ベータ)がリリースされたようですね。
続きを読む >