先日行ってきたSonicmaniaの感想です。
Cornelius見てNine Inch Nails見てMy Bloody Valentine見てFlying Lotusは混んでいたから見るのをやめて帰ってしまいました。
続きを読む >
SONICMANIA 2018の感想
2018年のSONICMANIAには行きます
お久しぶりです。Hyottokoです。
やっとPCの修理が終わりました。約5万円もかかってしまいました。
Twitterでつぶやきましたが、今年2018年のソニックマニアには行こうと思います。
理由はNine Inch NailsとMy Bloody Valentineが出演するからです。
2013年のFUJI ROCKとSUMMER SONICについてダラダラと
ブログのフィードを購読して下さっていた方はご存知だと思いますが、ブログのシステム移行は少し前に完了しました。
Movable TypeからWordpressに移行しました。
一週間ほど経ってこれといって問題もないんで大丈夫かと思います。
個別記事のURLも99パーセント変更していませんし、レイアウトもほぼ同じ形で移行できました。
重要なお知らせが旧ブログシステムを使用した最後の投稿です。
新ブログシステムを使用した最初の投稿は、今年のフジロックやサマソニについてダラダラ書きます。
続きを読む >
2012年夏フェス出演者を見て
ホステス祭りに行けばよかったなあと後悔している今日この頃です。
仕事かと思っていたら休みでした
当日券が出ていたようですが、まあいいかなあと思ってしまって。
2012年の夏フェスの出演者がいろいろと発表されているようです。
Summer Sonic 2011(8月14日東京2日目)のライヴ以外の感想
コンニチハ、Public Image Ltdのジョン・ライドンです。
お前ら何でそんなに大人しいんだ?
昨日のサマソニでジョンがこのように言っていました。
そういえば、今年のサマーソニックではダイブも激しいモッシュも見なかったなあ。
まあそういう系統のステージは見なかったからでしょうけどね。
某野球場ではどうなっていたのかは知りません。
サマソニで見たライヴの感想は前回書いたんで今日はそれ以外の感想。
Summer Sonic 2011(8月14日東京2日目)のライヴの感想
サマソニ東京2日目(14日)でライヴを見た感想です。
それなりに楽しかったですけど、感動の度合いは平年以下かなあ。
終わりよければ全て良しとはいかず、不愉快な気分で帰宅することになってしまいました。
Summer Sonic 2011の行動計画を最終的に決める
明日はいよいよサマソニに行ってきます。
去年は行かなかったから、微妙に浦島太郎気分です。
以前と比べて何か変わったのかなあ?
どんな服装で何を持っていけばいいんですかねw
冗談はこれくらいにしてタイムテーブルを眺めていますが、以前と同じ行動パターンかなあ。
Summer Sonic 2011の出演者一覧を眺めながら思うことを
コンニチハ、Hyottokoです。
今年のサマソニも不可解なラインナップになってきたなあと思う今日この頃です。
サマソニには行けるのかどうかまだハッキリしていません。
ちょうどお盆だから、会社ではその近辺に休みたいといっている人が多いんで、私が休めるかどうかハッキリしないからです。
まあそんな状況でも出演者一覧を眺めながら色々考えているんですが…
Summer Sonic 2011は開催できるのか心配
お久しぶりになってしまいました。
やる気は出ねえし仕事が変わってドタバタしていたもんで。
サマソニ2011ですが、バツ日本の出演が決まったりと、着実にバンドとの契約が進んでいるようですが、本当に開催できるのか心配です。
Summer Sonic 2011出演者発表第一弾を見て
サマソニ2011出演者が発表されました。
事前のヒントで「去年再結成したバンド」とあったので、もちろんSoundgardenが来るんじゃないかと期待していたんですが…。