toggle
運営しているサイトの話題

Holeとコートニーについて

コンニチハ、コートニー・ラヴです。

何であの2人(クリスとデイヴ)とあんなに早く裁判で和解することができたかって言うと、あの日記に「こいつらとはやってられない。ニルヴァーナは終わりだ。」っていうようなことが記載されていて、それをデイヴとクリスに「これを出版することだってできるのよ。私の好きなようにやらせてくれて、これ以上もめるのはやめましょう」ってファックスしてやったからよ。

あのファックスを送った次の日には2人とも裁判から撤退しちゃってね(笑)。
誰もあそこに書かれていることが公になることを望んでないのよ。
だけど正直な話、どっちにしてもそれは最初から掲載するつもりはなかったわ。
そんなことをしてカートの名誉に泥を塗るようなことはしたくないから。
カートの嫌な部分を世に曝け出すのは絶対に避けたい。(コートニー・ラヴ ロッキングオン2003年8月号)

今日はみんな大好きな舞台の裏側ネタw
Nirvana (ニルヴァーナ)に書いたとおり、カート死後にNirvanaの未発表曲You Know You’re Rightをめぐってデイヴとクリスの2人と対立したときのことです。
最終的にコートニーの主張どおりYou Know You’re Rightはベストアルバムに収録されたんですが、デイヴとクリスが引き下がった理由です。

続きを読む >

レアトラック集などのコンピレーションアルバムやソロアルバムまで興味を持つか?

ウチのサイト(ブログじゃないですよ)はAdobe CSというので製作しています。

先日、Adobeのソフトは最近どうなっているのか調べていたんですが、私の持っているヴァージョンは古すぎてアップグレード対象外となっているのが判明しました。

プロのデザイナーが使用するようなソフトで高額なんですが、再びバカ高い値段で購入する気が起きません。
Window XPのサポートが終わるまでは今のヴァージョンでもいいんですが、問題はその後。

まあ私はプロじゃないんで宝の持ち腐れのような気がしないでもないのでw、Windows XPの期限が切れたら懐かしのホームページビルダーでも使おうかなあ。
テンプレート機能があれば充分だし。

ウチのサイトのPixiesのページはもう少しで修正完了です。

続きを読む >

ビリー・コーガンは迷走という言葉が良く似合う

コンニチハ、Smashing Pumpkinsのビリー・コーガンです。

Spaceboyは僕の弟について歌った曲です。
マスコミからマスコミに話が伝わっていく過程で話が捻じ曲げられ、僕の弟は障害者ということにされてしまいました。
この事件以降、インタビューで曲について解説することをやめました。

だからMellon Collieについても、果物のメロンと犬のコリーを組み合わせた造語としか言えません。
後は内緒です。

Smashing Pumpkinsのページの修正が終了しました。
次はPixiesのページの修正する予定です。

本当はサマソニ前にPixiesも終わらせる予定だったんですけど、ダラダラやってたら長引いてしまいました。

続きを読む >

Twitter内の「グランジ」と「オルタナ」

コンニチハ、Sonic Youthのサーストン・ムーアです。

(オルタナティヴは)ニルヴァーナがとんでもないレコードを作って、そこに目を付けた業界が、当時存在していたバンドを全部ひっくるめて、はい、この人たちがオルタナティヴですってことだったわけだからさ。(BUZZ2002年6月号)

最近、サイトを色々といじりましたけど、トップページに貼り付けたTwitter内の「グランジ」と「オルタナ」の検索結果は見ていて興味深かったです。

続きを読む >

重要なお知らせ

Twitterでつぶやきまくっている通り、システムトラブルのため過去のコメントが新しい順から700件以上消えてしまいました。
色々やってみましたが、復旧は難しいです。

コメントをして下さった方々、申し訳ございません。

その他は正常に動作しているようなので、これからもこのブログを更新しようと思っています。

システム上、重大な欠陥が見つかった場合は新たにNihilism Ver3.0を作ろうと思っています。
その時はこの場でお知らせします。

サイト修正状況、先駆者は損をする?

コンニチハ、Soundgardenのクリス・コーネルです。

Badmotorfingerが100万枚売れたのに、NirvanaやPearl Jam、Alice In Chainsと比べられ、まるで負け犬のように扱われてしまいました。

確かに後続バンドが僕たち以上の大成功を収めたのは一瞬悔しかったです。
ですが、その後の彼らに起こったことを考えると、僕らはかなりラッキーでした。

Soundgardenのページの修正が終了しました。
ファンサイトのサイト名を変更するのは忘れていました。
今度やろう。

それにしても、Soundgardenは本当に特異な道を歩んできたバンドだと思います。

続きを読む >

サイト名をLouder Than Melvinsにした理由など

コンニチハ、SoundgardenのLouder Than Loveの日本盤のライナーノーツです。

彼らは2ndアルバム発表後、Louder Than Melvinsというスローガンを入れたツアー・Tシャツを作っている。
Melvinsのサウンドはまるでノイズの塊のようで、ひたすら重く、ドローンとした暗さを持つもので、アンダーグラウンド・シーンで絶大な支持を得ていた。
Soundgardenは、そのMelvinsのラウドさを超えたことを、アルバム・タイトルに引っ掛けるというジョークを用いてアピールしたかったのだろう。(1993年12月1日)

SoundgardenのScreaming Life/Foppsを良く聞く日々が続いている今日この頃です。
今日もSoundgardenの話です。
人気がなくてもSoundgarden。
日本に来やがれSoundgarden。

とはいうものの大昔にも一度書いたと思われる話です。
私のSoundgardenのサイトが何でLouder Than Melvinsなのか?
その理由です。

続きを読む >

サイトの修正状況とかブログとかTwitterとか18禁広告とか

やっとPearl Jamのページの修正が終わりました。
次はSoundgarden。
Soundgardenが終われば、ようやくシアトル・SUB POP周辺のバンド01が終わることになります。

続きを読む >

「ブログは時代遅れ?」とその他ブログやSNSやサイトについて

今日はブログやサイトについてあれこれと。
まあ愚痴です。

続きを読む >

Nirvana=カート・コバーンで残りの2人はサイドマンなのか?

コンニチハ、Sonic Youthのサーストン・ムーアです。
(ユー・ノウ・ユー・アー・ライトの)PVって終始カートの映像しかなくて、ちょっとがっかりしたんだよね。
ニルヴァーナと仕事したことある人ならだれでも言うと思うよ、「ニルヴァーナは正真正銘のトリオだった」って。
確かにカートの歌声、彼の発するオーラは特別だったと思うけど、あの3人が集まったときに生まれるエネルギーは別格だったよ。

先日、俺のサイトはGoogleから嫌われたと書きましたが、一時的にランクダウンしていただけみたいですねえ。
今じゃすっかり元通り。
嬉しいやら、悲しいやら、情けないやら。

ウチのサイトのNirvanaのページの修正が完了しました。
次はAlice In Chainsを考えています。

続きを読む >

1 2 3 10