toggle
ライヴ関連の雑記

ShellacやらMelvinsやらの雑記

少し前に流れたこのニュースはご存知でしょうか?

スティーヴ・アルビニ、ダンス・ミュージックのありとあらゆる要素が大嫌いだと罵倒

まあクラブミュージックを聞く層は「やるべきことをやるクラスの人気者」って主流派の人たちが多いでしょうし、はみ出し者のパンクなアルビニからするとあらゆる要素が嫌いなんでしょうね。
続きを読む >

ライヴの予定が無い

今日はこれからModest Mouseのライヴです。
Shibuya Duo Music Exchangeに行くのは初、楽しみです。

このライヴが終わるとサマソニを除いてライヴに行く予定が全く無い。
見たいと思うバンドが来なくて・・・
まあ先月のBroken Social Sceneを逃したのは後悔していますが・・・

続きを読む >

夏フェス

気の早い話だけど夏フェスについて。

Summer Sonic主催者のインタビューがロッキングオンに載っていたけど、The Verveとピストルズが微妙に重なりそうな予感・・・
ピストルズについては複雑な思いがあるけど、取り敢えず見てみたい気がするからなあ・・・
究極の選択になりそうです、でも多分The Verveを選びそう。

続きを読む >

Summer SonicのSex Pistolsを見るか見ないか?

サマソニまであと5ヶ月。
かなり気の早い話なんですけどね。
何でそんなに迷うかっていうと、怒り爆発っていうよりもポップパンクなノリに決まっているから。
でも、ダメとわかっていても何となく期待しちゃうし、怖いもの見たさっていうのもある。
見なきゃ損という思いもある。
だから迷うわけです。

続きを読む >

Summer Sonic 08出演者第一弾

サマーソニックの出演者が発表されました。
bounce.comのニュース

俺としては、ヘッドライナークラスの大物が予想外のメンツで驚きました。
Verveは絶対に見ようと思いましたが、大問題はSex Pistols。
10年ぐらい前の再結成来日は評判が良くなかったからなあ・・・
今の彼らがアルバム以上の演奏ができる分けがない。
失望するのはわかっていても、見てみたいとも思うので難しいところ・・・

Prodigyも予想外です。
ニューアルバムが近いのでしょうか?
一回見たことあるけど、インパクトあったんでまた見るのもいいかな。

Paul Weller、Devo、Jesus And Mery Chain、Fatboy SlimとUKのベテランが目立ちますね。
今年のコンセプトはUKロックでしょうか?
下の方のバンドはほとんど知りませんけど(苦笑)。
Cajun Dance PartyはSnoozerが表紙にしていたバンドだったかな?

まあ去年のようにセレブな洋楽フェス路線ではなくて良かったですw
取り敢えず今年のサマソニのヘッドライナーに失望させられることは無かった。
今後、追加発表されるバンドに期待が持てそうですね。

ライヴの予定が無い!

コンニチハ、太宰治です。
夏服を頂いたので、夏までは生きようと思いました。

前回書き忘れたけど、そういうわけでグランジオルタナのサイトはしばらく休息。
某サイト復活作業を優先させます。
まあ、Movable Typeを使って製作するから仕事中にできるんですけどw

ライヴの予定が無くなってしまいました。
太宰のように入水自殺するまでは行きませんがw、未来に楽しみがないと暗黒の日々に張り合いが無くてねぇ。

続きを読む >

今年のサマソニは誰が出る?

今年もサマソニの開催が決まったようです。
bounce.comのニュース

バンドとプロモーターの出演交渉って去年から裏で始まっているんだろうなあ。

去年は逆オファーしてきたBjorkが2日連続でステージに立つのは嫌だから1日空けろとダダをこねたため交渉決裂。
Rage Against The Machineはギャラが高すぎるので無理だったとか色々あったようです。

続きを読む >

多少は売れないと来日しない?

更新履歴には載せていませんが、オルタナとは?の内容をちょっと変えました。
評論家や俺の言葉よりも、当事者の言葉の方が説得力があるしね。
それにしても、自分の日本語力の無さを再認識した。
内容を変えたものの、言いたいことを分かりやすく伝え切れていない気がしてしょうがない。

話は変わって、Sufjan Stevensのライヴを逃すのは勿体無いかなあ。
迷っていたけど、どちらにしろ仕事の都合で行けないんだよねぇ。
今年に入ってから会社は人手不足で、金曜日以外の平日のライヴは行くことができない。

予想外にもModest Mouseの来日が決まったけど、強行的に残業を突っぱねない限り難しいかな。
“伝家の宝刀”、”最終手段”だけに安易に実行できないし、人間関係が壊れそうだからあんまりやりたくないんですよ・・・。
零細企業の社会人は辛いなあ・・・
会社の奴隷になっている俺は、キッズから見ればダサい大人に見えるんでしょうけど(苦笑)。

続きを読む >

行く予定、行きたいライヴについて

今年はもうライヴに行かないと言っておきながら、少年ナイフのライヴに行くことにしました。
ゲストが銀杏BOYZと発表されたので。
少年ナイフと銀杏BOYZが3,500円で見れるなんて激安だと思ったので、知った瞬間衝動的にチケットを取った。
発表されてから1日ぐらいで売り切れてしまったようですねぇ。
銀杏BOYZファンの方が多いのでは・・・
また柱が邪魔なクアトロだ、場所取りに失敗しないようにせねば。

Arcade Fireのチケットはプレオーダーでゲットできました。
200番台でまずまずいい感じ。
一般発売は今日だけど、売り切れるかな?

今考え中なのがSufjan Stevens。
アルバムを買おうと思いつつも、タイミングを逃し続けていたけど、最近Illinoisというアルバムを買った。
これがなかなか良い。
凄いぞUSインディ系。

Broken Social Sceneも迷うところ。

Black Rebel Motorcycle Clubは売切れてしまった・・・
1stを聞き直してみたら、けだるい浮遊感が心地よかったんだけど、残念。

Bjorkの来日が決まったけど武道館なんだよね・・・行く気にならん。
前回同様、東京国際フォーラムだったら行く気になれたかも。
一度は見てみたいけど今回も行かない可能性大。
サマソニで東京と大阪2日続けては嫌だから1日空けろ!とダダをこねた彼女だけあって余裕のあるスケジュールとなっていますw

来年も春にパンク祭りを開催するようで・・・

だんだん口が悪くなってきたので今日はこれまでw

Arcade Fireの来日とバンドの正式名称

Summer Sonic 2005以来、ようやくArcade Fireのライヴが見れそうです。

http://www.bounce.com/news/daily.php/12179

東京公演はRage Against The Machineの次の日ですが、祭日だから仕事の心配もない。

日本盤がリリースされていなかったから来日を心配していたんだけど良かった!
大所帯だけにStudio Coastのステージに入りきれるのか多少不安でもありますw

サマソニでの盛り上がりを思い出すと、今回のチケット争奪戦は激しいものになると見た。
無事にゲットできればいいんですけど・・・

サマソニでは、シリアスながらもユーモアを交えたライヴが忘れられない。
今回はどんなステージになるのかなあ、楽しみです。

Neon Bibleは良いアルバムだった。
そりゃあ本音を言えばFuneralの方が好きですけど(苦笑)。

1stで大成功を収めると、プレッシャーに押し潰される形で2ndが迷走してしまうことが多い。
それを考えればArcade Fireは2ndのジンクスを乗り越えたと言っていいんじゃないかな。

ちょっと細かい話になるけど、このバンドはArcade Fireが正式名称であってThe Arcade Fireじゃない。
そんなのどうでもいいじゃないかって?
まあその通りなんだけどさ。

俺のlast.fmだと違うバンドとして認識されちゃってるんですよ・・・
アーティストランキングではThe Arcade Fireが239回で38位、Arcade Fireが94回で99位。
何で二つに分かれるんだ!

一般的にThe Arcade Fireが主流のようで・・・
まあ、last.fm以外ではThe Arcade Fireでも不都合は無いんですけどね。

1 2 5