toggle
2007-11-02

未来なんて無い VS 頑張ろーぜ!

先日書いたロック暗黒大陸ニッポンを特集している号のSNOOZERですが、この雑誌を買ったもののあまり読んでいない(苦笑)。
さっきパラパラ読みましたが、のだなカンタービレは面白かった。

今回は田中さんがピストルズの”勝手にしやがれ!”を、野田さんがジョン・レノンの”ジョンの魂”にダメ出ししている。
俺はピストルズは最高、ジョンは良いアルバムって感じですが。

2人とも最後は意見が一致している。

今のロックが肌に合わないのは表現が肯定的ってところに尽きる気がする。

俺の中のモヤモヤが晴れた気がします。
言葉にできなかったけど、俺もこう感じていたような気がします。

My Chemical Romanceを日本で支えているファン層っていうのはNANAの読者層とクロスオーバーする。
若者の傷やトラウマをいかにセレブレーションするか、みたいなところに向っている今の日本のロックともクロスオーバーするパンクで、ピストルズとは全く違う。

これも、その通りでございます!と叫びたくなりました。
NANAって漫画は全く知りませんが、このセレブレーションにニセモノ臭さを感じてしまうのだ。
PistolsやNirvana、Black Flagのような”くたばりやがれ!”とか”何も信じねぇ!”という否定の表現ではなく、”頑張ろーぜ!”みたいな。

剥き出しの怒りにリアリティを感じるネガティブな人間としては、この手の肯定的な表現は生ぬるい。
平和ボケしてるっていうかねぇ。

まあ今回の、のだなカンタービレは自分と同意見って意味で面白かった。
今を認められない年寄の戯言といってしまえばそれまでなんですけどね・・・

あんたはようやく29歳、いろんなことを学んできた。
でも、今の職を失えばもはや元には戻れない

これはまさに俺のことだな・・・。

関連記事

コメント10件